公開日 /-create_datetime-/
ビジネスのグローバル化が叫ばれて久しいが、中小企業では外国人材の採用や、社内での外国語の使用など、グローバル化への取り組みが進んでいないことが、SaaSレビューサイトCapterra(キャプテラ)の調査*で明らかになった。
調査結果によると、外国人従業員の割合が3割以上の企業は全体の4%にとどまり、社内で外国語を話せる従業員の割合は1〜10%が半数以上、というのが中小企業のグローバル化の実態である。
グローバル化と呼ぶには、あまりにもお粗末な実態だが、すでに海外で事業展開している中小企業のおよそ半数が、新規の海外進出や取り引きを視野に入れていることもわかった。
新たに海外進出を目指す場合、グローバル人材も必要となる。外国籍従業員を採用している企業は40%で、この数字だけを見ると、外国籍従業員の採用にも積極的なようにうかがえる。しかし、外国籍従業員の占める割合は、全従業員の1割以下である。
では、なぜグローバル人材の雇用が進まないのだろうか。もっとも多かったのが「文化の違いによるコミュニケーションの課題」(40%)で、「ビザや労働許可などの手続きの煩雑さ」(25%)、「言語の壁」(24%)が続いている。
企業のグローバル化には、英語をはじめとする外国語を日常的に堪能に操る人材が欠かせない。そのため、英語を社内の公用語にするという企業もあるが、それは今回の調査対象となった中小企業のわずか5%である。
ちなみに、社内の公用語を英語にしようと過去に検討したことのある企業は8%で、現在検討中が15%、検討していない企業が78%で、大半の中小企業が検討すらしていないのが実態である。
とはいえ、日本国内だけで事業を展開し、成長を続けていくことには限界も見えている。海外市場をターゲットしていくためには、グローバル人材をいかに確保していくかにかかっているといえそうだ。
⇒グローバルに活躍するために必要なのは英語力!英語を継続して勉強するにはこちら!
*調査概要
調査期間:2023年3月28日〜4月3日
全国の中小企業に勤める経営者や役職者に対してオンラインで実施。
有効回答数は255人
以下の条件に合致する方を対象としました。
・日本在住者であること
・18歳以上、66歳未満であること
・2〜250人規模の中小企業の経営者、役員、または係長職以上の役職者であり、自社の海外事業を把握していること
・会社については、2023年4月の時点で設立してから4年以上経過していること
空間共有システム選び方ガイド
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
契約ライフサイクルマネジメント(CLM)ソリューションの導入に向けて
契約管理の現状
【最大16,000円分ゲット!?】『ManegyランスタWEEK -2024 Autumn-』を賢く・お得に参加する方法を伝授!
“性的マイノリティ”に配慮した人事規則改定を日立コンサルティングが実施。DEI研修による「多様性の尊重」への意識向上が契機に
【2024年最新版】年末調整の担当者必見!基礎情報と作業効率化のためのおすすめツール紹介5選
資生堂、ジェンダー平等に向けた調査の結果を公表、カギは組織のリーダーの同質性解消
休憩の質向上にお茶の福利厚生を。オフィス置き茶サービスのメリット・おすすめ商品
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
管理職のスキルを評価、マネジメント・リーダーシップ診断テストの需要が急増
【2024冬ボーナス】約9割の経営者が“昨年と同等以上”の支給額を予定。従業員の半数超が“増額予想”で、平均は「51.2万円」に
20歳代正社員の65%に「仕事における推しの先輩」が存在 モチベーションの向上に
中小企業こそ福利厚生を充実させるべき?低予算でもリーズナブルに導入できる置き菓子
上司が細かいと思う瞬間、トップは「文章・表の作り方に口を出す」 対処法は「従っておく」が最多
公開日 /-create_datetime-/