詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

2025年都内で元旦営業はゼロ、デパート初売りでも働き方改革が進む

公開日2024/11/30 更新日2024/11/29 ブックマーク数
0

2025年都内で元旦営業はゼロ、デパート初売りでも働き方改革が進む

年末から正月は小売業界にとって年間最大のチャンスだ。デパートの初売りは元々元日の風物詩だったが、日にちを遅らせる店舗が増えている。そして2025年、東京都内で元旦に初売りをする大手デパートはなくなる予定だ。

全国的に初売りを遅らせる動き

都内のデパートでは、これまで1月2日だった初売りを1月3日に、元日だった初売りを1月2日に送らせる動きが広がっている。それにより、都内の大手デパートで2025年の元旦に営業を行う店舗は事実上ゼロになった。また九州最大の消費地である福岡市でも、初売りを3日にする店舗が出てきているなど、全国的に営業スケジュールを見直す動きが進んでいる。

働き方改革と人材確保を優先

初売り日変更の背景にあるのは、いずれも働き方改革と人手不足だという。従業員や取引先の負担を考慮すると、元日もしくは2日からの営業開始は時代にそぐわないというのが実情のようだ。これは決してマイナス思考ではなく、働き方を改善することで人材確保を維持するという、小売業界全体での取り組みの一環といえるだろう。

まとめ

長年店舗の主導で続けられてきた初売りにも、働き方改革の波が来ているようだ。小売業界では、スーパーでも元日営業を見直す動きが広がっている。社会全体で人的資本を有効活用するためには、消費者の理解と協力が必要になったともいえる。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報