詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

若手社員の価値観、入社後に変わる傾向 ワークライフバランスを重視する20〜30歳代の労働者

公開日2024/12/11 更新日2024/12/10 ブックマーク数
1

『働く環境』に関する調査

識学(東京都品川区)は12月3日、20歳代~30歳代の社会人を対象とした「『働く環境』に関する調査」の結果を公表した。調査では、若手社員が就職活動時に重視していたポイントと、就職後に求める環境が大きく変化していることが明らかとなり、その背景には企業と若手社員との間に埋めがたい価値観のギャップが存在する可能性が示唆された。

目次本記事の内容

  1. 入社後に変わる価値観 重視される「ワークライフバランス」
  2. 若手社員の定着は企業が直面する課題 相互理解が不可欠
  3. PR:おすすめ福利厚生のサービス一覧

入社後に変わる価値観 重視される「ワークライフバランス」

新卒時に最も重視されていたのは「業務のやりがい」(28.1%)であり、次いで「福利厚生の充実」や「ワークライフバランスの充実」という結果であった。しかし、入社後、実際に働いている中で重要と感じる環境では「ワークライフバランスの充実」(34.5%)が最も高く、続いて「福利厚生の充実」、「業務のやりがい」(17.9%)が挙げられた。

新卒就活時に企業を選ぶ際、最も重要視していたこと(単数回答、n=638)

新卒就活時に企業を選ぶ際、最も重要視していたこと(単数回答、n=638)

現在働く中で最も重要だと感じる環境(単数回答、n=638)

現在働く中で最も重要だと感じる環境(単数回答、n=638)

「就職前と後で求める環境が変わった」と回答した若手社員は42.5%に上り、そのうち77.1%が「転職を考えたことがある」としている。多くの若手社員が、実際に働く中で理想と現実のギャップを感じ、職場を離れる選択肢を視野に入れている現状が浮き彫りとなった。


記事提供元



「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報