公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
一般財団法人日本気象協会(東京都豊島区)が推進する「熱中症ゼロへ」プロジェクトは4月10日、本格的な暑さの前に身体を慣れさせる「暑熱順化」が必要な時期の目安を発表した。
熱中症の予防・対策が必要な時期は年々早まってきており、多くの人が暑熱順化をできていない4月の急な暑さによる「春の熱中症」への注意を呼び掛けている。
気象庁発表の4月から6月までの平均気温は、全国的に平年並みか高い見込み。
暑熱順化に有効な対策は、軽い運動や湯船につかる入浴などで意識して汗をかき、身体を暑さに慣れさせることだ。暑熱順化は個人差はあるが、数日から2週間程度かかり、仮にできていないと、身体の熱をうまく外に逃がすことができず、熱中症になる危険性が高まる。
同プロジェクトでは、暑熱順化を始めるタイミングの目安を「熱中症ゼロヘ 暑熱順化前線」として公開しており、今回の第1回発表では、福岡や高知で5月上旬、東京では5月下旬としている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
社印・社判を必要とする文書の電子化
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
2025年5月の「負債1,000万円未満」倒産42件 1-5月は月平均40.2件で、小康状態が続く
【社労士解説】みなし残業制の上限や注意点を判例とともにわかりやすく紹介
テレワークでよくある課題とは?解決のための対策も紹介
健康関連総コストの約8割を占める、プレゼンティーズムとは?人事労務が取り組むべき4つの対策とは?
アブセンティーズムとは?プレゼンティーズムとの違いや測定方法と施策
退職者インタビューサービス資料
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
オフィスステーション年末調整
【離職防止策】経営者の半数以上が“防ぎたかった離職”経験アリ。優秀な人材を定着させる「リテンションマネジメント」とは
経理業務でエクセルを使うメリットとは。機能や関数を一覧で紹介
司法書士講座おすすめ4選|それぞれの特徴と後悔しない講座の選び方をご紹介
【チェックしなきゃ損!?】6月開催『コスト削減×働く場づくり 2025』に賢く参加する方法とは?
固定資産税の勘定科目・仕訳処理を完全解説|法人・個人事業主の経費計上ポイントと家事按分の注意点もカバー
公開日 /-create_datetime-/