公開日 /-create_datetime-/
理想の人材をピンポイントで採用できるダイレクトリクルーティングはこれから当たり前となっていく採用手法として注目されていますが、自社のリソースだけでは対応しきれない場合もあります。そういったときに利用すると便利なのがダイレクトリクルーティングサービスです。この記事ではダイレクトリクルーティングサービスの種類、費用の目安、利用するサービス選びのコツについて取り上げていきますので参考にしてください。
中途採用向けダイレクトリクルーティングサービスは幅広い人材を採用できるサービスと、特定のジャンルに特化した人材を採用できるサービスに分かれます。
幅広い人材を採用できるサービスとして有名なのがビズリーチです。ビズリーチは欧米で主流であったダイレクトリクルーティングをいち早く日本に持ち込んだ企業とされており、手厚いサポートを受けられるため、ダイレクトリクルーティングサービスを初めて利用する場合にもおススメです。求職者が登録する場合に審査があり、それを通過した優秀な人材へとアプローチすることができます。20代の若い世代が多数登録しているキャリトレ、学生にアプローチできるニクリーチはいずれもビズリーチが展開しているダイレクトリクルーティングサービスです。
転職サイト大手のdodaはデューダリクルーターズを、リクナビはリクナビNEXTを展開しています。いずれも知名度が高く、幅広い業種、職種、年齢の人材が登録しているので、自社が求めている人材を見つけやすいのが魅力です。サポート体制も充実しており、中小企業の採用にも強いのが特徴です。また、世界最大のネットワークを持つリンクトインも日本での知名度を浸透させてきています。全世界で利用者は4億人を超えており、海外にいる人材にもアプローチすることができます。
特定のジャンルに特化したダイレクトリクルーティングサービスを展開している企業としてまず挙げられるのは、管理部門・士業人材に特化した弊社MS-Japanです。年間17,000人以上が登録する管理部門・士業人材のデータベースを持っており、そのうち80%が実務経験を持っているため、即戦力として期待できる人材へアプローチが可能です。オウンドメディアの運営に力を入れながら登録者を増やしているので、他のルートでは出会えない人材が多数登録しております。 また月額課金が多い中、弊社では採用するまで費用が発生しない成果報酬型を採用しております。ですので、採用できるまでスカウト・求人数に制限がなく、コストや時間を気にせず求職者へアプローチできるのがメリットです。
また、エンジニアの採用に特化したpaiza 転職は19万人を超える登録者を抱えており、その平均年齢は28歳ほどなので、これからを担える即戦力エンジニアを採用できます。TECH::CAMPもエンジニアに特化していますが、同社はエンジニア養成スクールを催しており、それを修了したエンジニアにアプローチすることができます。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
eNPSの大幅向上を実現。メンタルヘルス対策の道のり-Smart相談室導入事例-
簡単テレビ会議システム「LoopGate」導入事例集
BPOの導入方法 ~業務効率化とコスト削減でビジネス課題を解決~
人事異動・新入社員のエリア配属をラクにする住居手配を効率化するヒント
働きたいオフィス・街ランキング 女性「秋葉原ムリ、食堂・カフェほしい」 シニア「机やイス重視」
脱炭素ビルリノベ事業で実現する、業務用建築物の省エネ改修とは?
労働基準法制の適用拡大なるか?2023年10月「新しい時代の働き方に関する研究会 報告書」公表
「育休とって申し訳ない」トヨタ、パートナー育休100%目指し、当事者の挑戦をショート動画化
労働基準関係法令違反に係る公表事案 など|11月27日~12月3日官公庁お知らせまとめ
バックオフィスで奮闘する「一人経理」のリアルとは?悩みを解決するための処方箋5選
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
法改正への対応を効率化するには?システムを活用した法令遵守体制の構築・運用を実現する方法
Excelで請求管理をするなら…知っておきたい15の注意ポイント
オフィスステーション 年末調整 機能説明資料
ヤクルト、8000人を対象に「季節の変わり目不調」を引き起こすメカニズムを調査
月刊総務の代表取締役社長 豊田健一氏のご登壇決定!総務パーソンが今注目すべきイシューとは?
サントリーの自販機が発見した「雑談の法則5つ」 時間は約3分、「ながら雑談」が吉
2023年、会社の忘年会「開催する」が5割超 あなたは参加する?しない? Job総研調査
電帳法のポイントはたった2つ、特別なシステムを入れなくても大丈夫 国税庁が手引きを公表
公開日 /-create_datetime-/