詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

緊急事態宣言を11都府県に再発出 前回との違いをチェック!

公開日2021/01/13 更新日2021/01/14

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が深刻化しています。東京では、2020年12月31日に1,337人の感染を確認し、初めて1,000人を超えました。その後も勢いは衰えることなく、2021年1月7日には過去最多の2,447人感染を記録。事態を重く見た日本政府は同7日夕方、東京・神奈川・埼玉・千葉を対象に緊急事態宣言の再発出を決定し、翌8日に実施されました。また、感染拡大が見られる関西の大阪・兵庫・京都と、愛知・岐阜・福岡・栃木の計7府県にも、1月13日に再発出される方針です(1月13日時点)。これで対象地域は11都府県となり、同宣言の期限である2月7日まで生活が制限されます。

今回再発出された緊急事態宣言は、2020年4月に発出された緊急事態宣言とは内容が一部異なります。内閣官房の公式サイト「新型コロナウイルス感染症対策」では、今回(2回目)の緊急事態宣言について以下のように説明しています。

【緊急事態宣言でお願いする対策の考え方】

●今回の緊急事態宣言は、社会経済活動を幅広く止めるのではなく、感染リスクの高い場面に絞って、効果的・重点的な対策を徹底します。

●具体的には、飲食を伴うものを中心として対策を講じます。そのため、飲食につながる人の流れを制限する、飲食店に対する営業時間短縮要請を行うと共に、夜間の外出自粛の要請、テレワークの推進などを行います。

(公式サイト「新型コロナウイルス感染症対策」より抜粋)

前回の緊急事態宣言では、幅広い場面で徹底した対策がとられました。企業にはテレワークが、店舗や各種施設にはさまざまな業種・業態で休業・時短営業要請が、学校には一斉休校が、それぞれ求められました。しかし、今回の緊急事態宣言は前述のとおり、「経済活動を止めずに感染リスクの高い場面に絞って、効果的・重点的な対策をとる」という方針で発出されています。

本記事では、前回と今回の緊急事態宣言の違いを簡単にご説明しましょう。

前回と今回の緊急事態宣言の違いとは?

以下の表は、前回と今回の緊急事態宣言の、それぞれの主な措置を表したものです。

●緊急事態宣言の主な措置


前回

今回

(「期間」「対象地域」以外の項目は東京・神奈川・埼玉・千葉の内容。ただし、自治体により条件が多少異なるものがある)

期間

2020年4月16日~5月25日(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡は4月7日~。解除は地域ごとに5月14日・21日・25日と3回に分けて実施)

2021年1月8日~2月7日予定

(大阪・兵庫・京都・愛知・岐阜・福岡・栃木は1月13日~)

対象地域

全国

東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・岐阜・福岡・栃木 ※地域は増える可能性があり

飲食店・カラオケ店

・東京の場合、営業時間を5時~20時、酒類の提供は19時まで時短要請。

・応じない場合でも店名公表はなし

・協力金は自治体により異なる(東京は50万~100万円の協力金を二度にわたって支給)。

宅配やテイクアウトも対象

・営業時間を20時までの時短要請。酒類提供は11時~19時。

・要請に応じた店舗への協力金を上限1日6万円

・応じない場合は店名公表の可能性あり

宅配やテイクアウトは対象外

その他の店舗、サービスなど

・パチンコ店やゲームセンターなどの遊技場、運動施設、ライブハウス、一定以上の規模の大学や学習塾、劇場、博物館、美術館、図書館、生活必需品以外を販売する商業施設などに休業要請

・応じない場合でも店名公表はなし(パチンコ店のみ公表)。

・協力金は自治体により異なる(東京は中小事業者に対して50万~100万円の協力金を二度にわたって支給)。

・パチンコ店やゲームセンターなどの遊技場、劇場、映画館、物品販売業やサービス業を営む1,000平方メートル超の店舗、博物館、美術館、図書館などは、営業時間を20時までの時短および酒類提供を19時までの協力働きかけ。協力金は支給なし

・ネットカフェ、漫画喫茶、1,000平方メートル以下の施設店舗、学習塾などには自粛を求めない(感染防止対策徹底の協力依頼)。

生活

・不要不急の外出や移動を自粛(出勤、通院、買い出し、散歩など生活や健康の維持に必要な外出・移動は除く)。

・「最低7割、極力8割」人との接触削減。

・不要不急の外出や移動を自粛(出勤、通院、買い出し、散歩など生活や健康の維持に必要な外出・移動は除く)。特に、20時以降の外出自粛を徹底。

企業

・テレワークやローテーション勤務、時差通勤の徹底。

・テレワークやローテーション勤務、時差通勤を推進し、職場の出勤者数の7割削減を目指す。

・必要な場合を除き、20時以降の勤務を抑制。

保育園・学校関連

・学校は、宣言が出される前の去年3月から全国で一斉休校になり、宣言後も引き続き休校となった。

・保育所や放課後児童クラブでは受け入れ規模の縮小が求められ、多くの保護者に登園自粛を要請。

・小中高校の一斉休校は要請なし

・部活動における感染リスクの高い活動の制限を要請。

・保育所や放課後児童クラブなどについても、開所を要請。

・高校入試、大学入学共通テストなどは予定どおり実施。

イベントなど

・開催を自粛要請(多くのイベントが中止や延期に)。

・大規模なイベントは収容人数の50%か5,000人のうち、より少ない方を上限とするよう求める方針。東京などはイベントの延期や規模の縮小、Web開催、無観客開催などを検討するよう求めている。  

・時間は20時まで。

※上記は全て2021年1月13日時点の内容。措置の内容や条件は自治体により多少異なります。

以上が、前回と今回の緊急事態宣言の、それぞれの主な措置です。

前回の緊急事態宣言に比べて規制の内容は緩やかですが、私たちはさまざまな行動を自粛・変更する必要があります。自らを含む全ての人々の健康を守り、ひっ迫している医療提供体制を改善すべく、緊急事態宣言の要請に協力すべきではないでしょうか。

改めてテレワークを検討して出社7割減を実現!必ず押さえておくべきテレワーク関連サービスまとめ

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報