詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

パワハラとは?6つの行為類型と社内での再発防止方法

公開日2018/09/01 更新日2018/09/06

職場で認識されるハラスメントの種類がかなり増えてきています。今回は、その中でもよく耳にするようになったパワハラ(パワーハラスメント)の内容を詳しく説明します。よく理解していない人ほど、知らず知らずのうちに加害者・被害者になってしまうものです。社員の働きやすさや職場の良好な環境づくりを実現するためにも、しっかり理解しておかれることをおすすめします。

パワハラとは?

パワハラ(パワーハラスメント)とは、組織などでの地位や人間関係などの優位性を利用して、他者に嫌がらせをしたり、苦痛を与えたりすることです。暴力、言葉での侮辱、適正な業務範囲を超えた仕事の強制、逆に仕事を与えないなどの行為もあてはまります。

職場におけるパワハラは、上司から部下に対する行為という認識が一般的のようですが、実は上下関係だけにとどまりません。ある特定の技術能力の高い人から、能力の低い人に対してパワハラ行為が行われることもあります。つまり、部下から上司、もしくは同等役職の人に対する行為ということもあり得ます。

継続的に行われたり、職場の雰囲気を乱したりしてしまうこともパワハラの特徴といえるでしょう。

モラハラとの違い

職場のハラスメントの中にモラハラ(モラルハラスメント)があります。モラハラは、上下関係などの職務上の地位は関係なく、さまざまなレベルの人たちの間で発生するもので、主に精神的な苦痛を与えることを指しています。周囲からわかりにくい陰湿的な部分があるのが特徴です。

一方で、パワハラは職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、部下など立場の弱い人に精神的、もしくは肉体的な苦痛を与えるものです。比較的、周りにもわかることも多いようです。周りに晒されることで被害者の立場が悪くなったり、屈辱的な気持ちを経験したりすることもあります。

身体的な攻撃が含まれる点もモラルハラスメントとの違いのひとつです。

パワハラの6つの行為類型

厚生労働省は、パワハラに相当する6つの行為類型を提示しています。


記事提供元

福利厚生のことなら リロクラブ
リロクラブは、福利厚生代行サービスのリーディングカンパニーです。中小企業にも大企業並みの福利厚生を提供する「福利厚生倶楽部」は、ローコストで地域・年齢格差のない多数のメニューを用意。企業側の省力化と、従業員満足度の向上を実現します。

福利厚生のことなら リロクラブ
リロクラブは、福利厚生代行サービスのリーディングカンパニーです。中小企業にも大企業並みの福利厚生を提供する「福利厚生倶楽部」は、ローコストで地域・年齢格差のない多数のメニューを用意。企業側の省力化と、従業員満足度の向上を実現します。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報