詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

管理部門なら知らないと恥ずかしい「CFO」とは?

公開日2019/07/04 更新日2019/07/05
最近、よく耳にするCFOとは?

グローバル化の影響でしょうか、ここ数年、“CEO”や“CFO”という肩書を名乗る経営トップが増えてきました。CEOにせよCFOにせよ、日本では代表取締役などの経営トップの“英語バージョンの読み方”といった程度の認識の方も多く、その意味をなんとなく程度でしか理解できていない方も意外といらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、今回のコラムではCFOの役割についてまとめてみました。

CFOは最高財務責任者

CFOとは、「Chief Financial Officer」の頭文字をとったもので、日本語では「最高財務責任者」という意味です。

CEO(Chief Executive Officer)が「最高経営責任者」ですから、日本的な感覚でいえば、CEOが代表取締役社長で、CFOは財務部長、経理部長といったところでしょうか。

もともとは、CEOやCFOといった役職は、アメリカの会社組織で使われていたもので、他にもCOO(最高執行責任者)、CTO(最高技術責任者)、CSO(最高戦略責任者)などの役職があります。

CFOの役割

CFOは、企業の財務を担う最高責任者ですが、日本型の経理部長や財務部長にように、経理や財務管理だけが、CFOの役割ではありません。

グローバル化によって、日本の経営環境は大きく変化しています。時価会計や連結会計、キャッシュフロー会計といった国際会計基準の導入、さらに、欧米機関投資家など株主重視の経営指標の導入などが必要な時代です。

世界基準に合わせた財務の透明性を追求し、財務戦略を経営戦略に取り込むことで企業価値の向上をはかることが、財務最高責任者であるCFOには求められることになります。

つまり、財務戦略の立案・執行が経営を左右することになるだけに、欧米では、経営陣の一角としてCEOと同等のステータスが確立されています。

企業の命運を握るCFOの存在

日本では、CFOとしてのポジションがまだ明確ではなく、経理部長や財務部長などを財務責任者としている企業が多いようです。

しかし、グローバル化が進み、外資系企業の進出やM&Aなど、身の回りを見渡してみても、海外企業のやりとりが増えていることが伺えると思います。

専門的な知識や豊富な経験を身につけた、財務戦略に長けたCFOの活躍が、これからの企業経営の勝敗を分ける、重要な鍵を握っているといっても過言ではありません。

CFOに求められる能力

グローバル時代の企業の命運を左右することになるCFOですが、どのような能力が求められているのでしょうか。

財務の最高責任者ですから、経理や財務の基本的な知識は必要ですが、業務のスペシャリストである必要はありません。

また、CFOになるための特別な資格もありません。ただ、日本CFO協会が、CFOとして活躍するために取得を推奨しているものに、日本CFO協会が実施する「FASS(経理・財務スキル検定)」「CFO資格」などがあります。

資格は必ずしも要るものではありませんが、一番必要となるのは、財務状況から経営全般を見渡す幅広い視野と判断力です。たとえば、どこに、どれほどの資金を投下すれば、どうなるかという見通しを的確に立てることができれば、企業価値を高めていくことにつながります。

そのためには、資金や売掛金などの流動資産や、設備、研究開発費などの固定資産などを把握すると同時に、その資産をどのように活用していくなど、企業の成長につなげていくマネジメント能力が必要になります。

まとめ

現在、日本の会社法では、CFOの定義も役割も明確になっているわけではありませんが、グローバル社会では、企業経営の重要なポジションのひとつです。今後、その役割はますます重要になると思われるので、経理・財務担当者は、スキルを磨きCFOを目指してみてはいかがでしょうか。

関連記事:「スタートアップの管理部門に必要なのは新しいことに飛び込んでいける姿勢」CFOインタビュー 浅原大輔氏 - HEROZ株式会社

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報