詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

人事の転職で社労士資格は活きるの?取得する3つのメリット

公開日2019/11/23 更新日2019/11/24
人事の転職で社労士資格は活きるの?取得する3つのメリット

労務のスペシャリストである社会保険労務士をご存知でしょうか。 難易度の高い国家資格であり、取得すると独立開業を目指すこともできます。 今回は、人事に転職する上で社労士は武器になるのか、合格率や難易度はどのくらいかなどを解説しました。 社労士を持っていると人事の転職で活かせるポイントも紹介しているので、これから人事を目指す人、すでに人事でキャリアアップを目指している人、社労士に興味がある人などは参考にしてみてください。

人事に転職する上で社労士資格は武器になる

人事に転職する際に社会保険労務士の資格があると、有力な武器になります。 社会保険労務士(社労士)の目的は“労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資すること”です。

社労士の知識は、人事の仕事を進める上で非常に役に立ちます。 また、国家資格である為、転職市場でも目を引く人材になる可能性が高く、能力があることを客観的に証明することが可能です。

人事の転職は実務経験重視

人事への転職において、社労士の資格取得は間違いなく武器となりますが必須ではありません。 他の職種と同様に、資格よりも実務経験の方が、転職市場では評価されます。 人事の仕事を経験したことがある人が人事への転職を目指す場合は、社労士を取得することで評価は増す可能性が高いです。

未経験から人事を目指す場合でも、取得することは望ましいですが、絶対必要なわけではありません。 社労士は簡単に取得できる資格ではなく、取得までに時間がかかります。 いつ取得するのがベストか、また取得する目的をよく考えてから取り組むことをおすすめします。

実務を経験することで、社労士への理解が深まり、資格取得の為の勉強がよりスムーズに進む可能性もあります。 社労士試験そのものは、当分なくならないと考えられますので、自分のキャリアや融通のきく時間などを考えて目指すかどうか決めることが大切です。


記事提供元

管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。

管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報