詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

専門職は転職しやすい!?専門職として歩むメリット・デメリット

公開日2020/07/12 更新日2020/07/13

専門職はそのジャンルのスペシャリストとして、より一層の専門的な知識と技術を身に付けながらキャリアを歩んでいきますが、専門職として働くにあたってはメリット・デメリットがあります。この記事では、専門職に転職した場合のメリットやデメリットについて簡単にまとめていきます。それらを知ることにより、転職してからのビジョンがいくらか見えやすくなってきますので、今後のキャリア選択を検討する際の判断材料としてみてください。

専門職とはどういった職種がある?

専門職は一定の期間をかけて、その職務を遂行するために必要な知識や技術を身に付けてからキャリアをスタートさせるのが一般的であり、国家資格を取得しなければ就業できない医師や弁護士はその典型的な例といえます。医療系では看護師・薬剤師・理学療法士など、法律系では弁理士や行政書士・司法書士なども資格がなければ就業できない専門職です。
一方、資格がなくても専門職と呼ばれる職種もあります。例えば、プログラマーが挙げられます。特に何か資格を持っていなくても、顧客から要求されるレベルのプログラミング知識を持っていれば専門職として活躍できます。システムエンジニアや開発者、発明家なども同様です。聖職者や住職などの宗教関係の仕事、デザイナーや作曲家をはじめとする芸術関係の仕事もすべて専門職です。専門職とされる職種は多岐にわたり、ここで紹介した職種はそのごく一部に過ぎません。

専門職のメリット

専門職のメリットとしてまず挙げられるのは、転職しやすい点です。特定のジャンルのスペシャリストであり、希少価値のある人材であると評価できるため、求人企業が採用しやすいからです。専門性ある職種の場合には、求められるスキルを持つ人材の絶対数が少ないのも採用されやすい理由のひとつです。

また、高収入を期待できるのも専門職のメリットです。希少性あるスキルを持つ人物は人材価値が高くなりがちであり、それは自然と高収入へと結びついていきます。医師や弁護士が高収入であるとのイメージが一般的となっているのも、それだけ専門職が高収入であることが多いためです。加えて、生涯の仕事にできるのも専門職ならではのメリットです。業務を通じて経験を重ねるほど専門性を高められる性質上、何歳になっても働ける環境が手に入りやすくなります。


記事提供元

管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報