公開日 /-create_datetime-/
夏休みやお盆休みを利用して旅行に出かけるなど、家を空ける機会が増えるのが7、8月。
しかし、楽しい旅行から帰宅すると、留守中の自宅が大変なことになっていることも、決して珍しいことではない。
リビン・テクノロジーズ株式会社が、「夏休みの旅行や帰省中の自宅トラブル」について調査を行ったが、その結果は、夏休みの旅行や帰省中の自宅トラブル経験者は26.7%で、「ない」は73.3%だった。
トラブルの1位は「郵便受けが新聞や郵便物でいっぱいになっていた」(41.3%)、2位「観葉植物や花がしぼんだり枯れたりしていた」(30.0%)、3位「ゴミで家の中が臭かった」(21.3%)だが、いずれも出かける前に対処しておけば、防ぐことができるものである。
今春入社の新人なら、夏休みを利用して初めて帰省するかもしれないが、そんなときに、留守中のアドバイスを一言添えて送り出すことも、管理部門の役割かもしれない。
たとえば、「新聞や郵便物あふれた郵便受けは、留守にしていることをアピールしているようなもの。防犯上も良くないので、新聞を一時停止してもらうといい」、「夏は生ゴミが腐りやすいから、外出前にできる限りのゴミを出しておくといいよ」などだ。
また、長く家を空けるときに大切なのは、やはり戸締り。
「空き巣に入られた」は6.3%だったので、トイレや浴室、高い位置にある小窓などもしっかり閉めておくことをアドバイスしておこう。
意外に見落としがちなのが、「エアコンを切り忘れていた」(12.5%)、「蛇口の締めがあまく、水が出しっぱなしだった」(8.8%)など、電気・ガス・水道の確認である。
必要のない電源はコンセントを抜いておくと、電気代の節約にもつながることなど、コスト意識の高い管理部門の先輩として、さり気なくアドバイスすることで、新入社員とのコミュニケーションギャップの解消につながるかもしれない。
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
OFFICE DE YASAI 総務様必見!お役立ち資料
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
VUCA時代の総務必見イベント「強い総務のパートナー2024」12/11から開催 各セッションの見どころは?
「VUCA」時代とは?生き残るためのポイントを解説
仕事中の移動回数は1日平均0.19回で過去最低 一方、在宅パパの送迎回数は大幅増 国交省調査
【2023年版】管理部門・士業の転職理由の実態を徹底解説
令和5年度補正予算 CEV補助金「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」は継続
従業員エンゲージメントを高める方法とは
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
BPOの導入方法 ~業務効率化とコスト削減でビジネス課題を解決~
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
法定外福利厚生の重要さを解説、従業員が求める福利厚生は?
フリーアドレスサービス6選!自社に合ったツールの選定ポイントとは?
ファイナンスのプロフェッショナルが選んだ「心が熱くなる事業」【スパイダープラス株式会社 取締役 執行役員 CFO 藤原 悠氏】
管理部門の人事異動実態調査
【全て無料】「契約書レビュー」の基本とAIサービスのメリット解説! おすすめ資料5選
公開日 /-create_datetime-/