詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

マイクロラーニングとは何か?│第1回「マイクロラーニングとは何か?その特徴と効果的な活用方法を理解する」

公開日2021/02/01 更新日2021/02/02

マイクロラーニングが新しいeラーニング手法として注目されていますが、単に「短い動画(マイクロコンテンツ)をモバイル端末で録画、再生する」という説明では、その本質的な特徴と効果的な活用方法を理解することはできません。

この連載記事では、全4回にわたって、マイクロラーニングとマクロラーニング(ILTやeラーニングによる従来型の研修)との違いを明確にした上で、マイクロラーニングを効果的に活用するためのポイントを解説します。

「マイクロラーニングとは何か?その特徴と効果的な活用方法を理解する(全4回)」

第1回:マイクロラーニングとは何か?
第2回:マクロラーニングとマイクロラーニングの違い
第3回:マイクロラーニングが威力を発揮する利用局面
第4回:マイクロラーニング・ツールの種類と選択のポイント

連載第1回の今回は、マイクロラーニングの本当の意味とその目的について解説します。

マイクロコンテンツが扱えればマイクロラーニングなのか?

マイクロラーニングの定義として、よく使われるのが、「短時間の動画で構成される教材コンテンツを(マイクロコンテンツと呼びます)多数揃えた上で、スマートフォンで受講する形式の研修実施スタイルをあらわし、従来型研修の予習、復習用とすることで研修効率を上げる、もしくは、忙しいため従来型研修が受講できない従業員が、 通勤時間帯などの「スキマ時間」に受講できるようにすることで研修の受講率を上げる。」という内容です。

しかし、このような機能は従来のeラーニング/LMSサービスでも既に実装されています。

例えば、個人向けeラーニングサービスの大手であるKIYOラーニング社が提供する企業向けLMSサービスのAirCourseでは、短時間動画の教材としての登録、確認テストやアンケートの実施、スマートフォンからの受講などの機能を既に実現しています。

つまり、単純にマイクロコンテンツを扱うことができるというだけでは、マイクロラーニングの存在価値はないということです。

従来のマクロラーニングではカバーできない領域こそがマイクロラーニングの出番

マイクロラーニングとは、従来のマクロラーニングでは効果が上がりにくいとされてきたOJTや専門性の高い研修において、いかにして効果的に学習させるかという課題を解決するために登場した新しい方法論を示しています。

マイクロラーニングが、従来のマクロラーニングと根本的に異なるのは以下の3点です。


記事提供元

社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報