詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

マイクロラーニングが威力を発揮する利用局面│第3回「マイクロラーニングとは何か?その特徴と効果的な活用方法を理解する」

公開日2021/02/08 更新日2021/02/09

マイクロラーニングが新しいeラーニング手法として注目されていますが、単に「短い動画(マイクロコンテンツ)をモバイル端末で録画、再生する」という説明では、その本質的な特徴と効果的な活用方法を理解することはできません。

この連載記事では、全4回にわたって、マイクロラーニングとマクロラーニング(ILTやeラーニングによる従来型の研修)との違いを明確にした上で、マイクロラーニングを効果的に活用するためのポイントを解説します。

「マイクロラーニングとは何か?その特徴と効果的な活用方法を理解する(全4回)」

第1回:マイクロラーニングとは何か?
第2回:マクロラーニングとマイクロラーニングの違い
第3回:マイクロラーニングが威力を発揮する利用局面
第4回:マイクロラーニング・ツールの種類と選択のポイント

連載第3回の今回は、マイクロラーニングの特徴を活かし、そのマイクロラーニングが威力を発揮する利用局面について解説します。

マイクロラーニングでの新卒採用社員のOJT

マイクロラーニングでは、教師は受講者と同じ部署の先輩、同僚といった人たちであることが想定されており、関係性は比較的フラットで、フォローも継続的に行われることが前提となっています。

これは、まさにOJTの考え方と同様です。

したがって、マイクロラーニングは、OJTを効率的に実施するのに最適な仕組みだといえます。

入社時研修は、共通スキルを習得させることを目的として、マクロラーニングで実施し、その後の各配属先で必要となる個別スキルを習得させることを目的として、マイクロラーニングを使ったOJTを実施するのが良いでしょう。

こうすることで、マクロラーニングとマイクロラーニング双方の良さを活かすことができ、もっとも効率的に新入社員のスキルをレベルアップすることが可能になります。

マイクロラーニングでの中途採用社員の入社時研修

中途採用社員は、新卒採用社員とは異なり、ある程度の即戦力性が期待されています。

そのため、新卒社員のように基礎的で部署や職種に共通のスキルを対象とした研修をマクロラーニングで実施できる範囲は極めて限定的です。

また、部署や職種に異なる個別スキルの習得についても、中途採用社員の場合、個々人が入社前に習得済のスキルはそれぞれ異なります。

したがって、個人ごとに異なったスキルギャップを埋めるのに適しているマイクロラーニングは、中途採用社員の入社時研修に最適な仕組みだといえます。


記事提供元

社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報