公開日 /-create_datetime-/
人材育成に向けた取り組みの中核となるのが従業員研修ですが、人手不足の中でいかにして効率的、効果的に研修を実施するかが大きな課題となっています。
LMSは、効率的、効果的に研修を実施するための切り札となるべきITソリューションとして、ここ数年の間に飛躍的な進歩を遂げています。
この連載記事では、4回にわたって、最新のLMSが持っている機能をご紹介するとともに、導入を検討する際に、どのようなポイントに着目すべきかについて解説します。
第1回:導入形態とインフラ
第2回:コンテンツ(教材)制作方法
第3回:学習管理
第4回:研修管理
以前のLMSは、自社でインフラを用意する「オンプレミス型」の導入が主流でしたが、他のITソリューションと同様に、LMSも「クラウド型」の導入が主流になりつつあります。
連載第1回の今回は、最新のLMSの導入形態とインフラについて解説します。
以前のLMSは、ベンダーからソフトウエア・パッケージを購入し、顧客が別途準備したインフラにインストールを行うオンプレミス型と呼ばれる導入形態がほとんどでしたが、他のITソリューションと同様に、最近ではクラウド型の導入形態が主流となりつつあります。
クラウド型のメリットは、なんといっても迅速な導入が可能になるという点にあり、導入ステップを比較しても、オンプレミス型で必要な、インフラのサイジング、ハードウエアの購入と設置、ソフトウエアのインストールといったステップを省略することができます。
従って、現在では、完全に外部からのアクセスを遮断することが必要な秘匿性の高いコンテンツを管理する必要がある場合を除いては、クラウド型の導入を前提にソリューションの選定を行うことが一般的といえます。
オンプレミス型の導入形態では、受講者の増加に応じてサーバーの増強が必要であり、コストも読めないというデメリットがあり、それがクラウド型の導入形態が主流となっている大きな理由の一つといえます。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
大容量のデータを送るにはどうすれば良い?最適な選択ならクラウドストレージがおすすめ
若手社員の「五月病」や「メンタルヘルス不調」への有効な対策とは? 20代・30代ほど“活発なコミュニケーション”を求める傾向
オンラインストレージの通知機能はこんなに便利!ビジネスプロセスの効率化に貢献
もう手遅れ?部下から相談なしに退職を切り出される本当の理由と対応のステップ、未然に防ぐ方法
仕事、家事、育児に「時間が足りない」背景に睡眠や余暇の不足? 働く意欲や子育てにも悪影響
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
中期経営計画で2025年にアップデートすべきこと
人的資本経営に向けて人事部が担うべき役割とは?
【医師監修】カサンドラ症候群とは何か?症状や原因、なりやすい人の特徴や対策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
2025年度「DX銘柄」決定 グランプリにソフトバンクなど2社、デジタル技術の活用などが評価
心構えとコミュニケーションで築く 新入社員との良好な関係
公開日 /-create_datetime-/