公開日 /-create_datetime-/
2/14~2/18の期間中、Manegyによるオンラインセミナーイベント『ManegyランスタWEEK DX』が開催され、大好評のうちにすべてのセッションが終了しました。
今回も好評につき、イベント内の全セッションの見逃し配信を実施しております。いま、お申込みいただくと、開催日を待たずにすぐにお好きなセッションが視聴できますし、倍速再生なども可能なので忙しい方にもおすすめです!
第5回目の開催となる今回は、これまでよりも多くのセッション数をご用意し、豪華なラインナップでお届けした結果多くの方が視聴されました。各セッションでは管理部門向けテックの最新動向や、法令等改正に関する情報、業務のノウハウや課題解決に関する情報など、各セッションテーマに精通した講師が、管理部門の方々が今押さえておくべき情報をわかりやすく解説しております。
本記事では、今回配信したセッションの中でも、注目度が高かったセミナーのハイライトをシリーズでご紹介します!
シリーズ第5弾は、株式会社マネーフォワード様で『法改正に備えた請求電子化の理想と現実 マネーフォワードの経理本部長が自社の苦労を赤裸々に解説』についてご紹介します。
経理業務の電子化は急加速していますが、何をすればよいのか、どう進めたらよいのかなど、迷われている方も多いのではないでしょうか。
弊社の電子帳簿保存法の対応、請求書処理の電子化事例、業務改善を推進・継続するためのポイントなど、良い面だけではなく、苦労した点、妥協点を含めて赤裸々にお話いたします。
現在国内でも有数の会計ソフトサービスを提供しているマネーフォワードですが、松岡様が2019年に入社された当時は紙による業務がまだまだ残っており、リモートワークでの業務は不可能とのことでした。そういった状況を、どのように変えていったのでしょうか。
社内業務を大きく変えるというのは一筋縄ではいきません。
まずは業務を改善・変更することを進めていくという文化の醸成が必要になります。
そうした土台を作るところから始まり、現状理解の中で優先順位を決めていくということが必要になるとのことでした。
そこから初めて改善の実行、継続、そして改善範囲の拡大と広げていきます。
プロジェクトのスケジュールは2~3か月というスピード感で推進していき、そのためのプロジェクトリーダーを中心に部門内全体でディスカッションを経てテスト導入をします。
実際に導入した結果を分析してから全社導入することで、スムーズな導入ができるでしょう。
いかがだったでしょうか。
今回ご紹介したハイライトはセッショ全体のほんの一部になり、全編を通してとても有益で興味深い情報を発信されています。
ManegyランスタWEEK DXでは、現在見逃し配信を実施しております。
気になる内容がございましたら、ぜひご視聴ください。
【セッション全編はこちらから】
法改正に備えた請求電子化の理想と現実
マネーフォワードの経理本部長が自社の苦労を赤裸々に解説
株式会社マネーフォワード
今回「第5回ManegyランスタWEEK DX」にご参加された方限定で、最大15,000円分のアマゾンギフト券がもらえるキャンペーンを実施しております。
特典1.イベント視聴&アンケート回答1社につき500円、最大10,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
特典2.バックオフィスのDX化・業務改善に関する資料請求で最大5,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
キャンペーン詳細は、下記URLよりご確認くださいませ。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
総勘定元帳の書き方・読み方と仕訳帳との違い ─ 保存義務・試算表作成までまるごと解説
固定資産の基礎知識から実務まで徹底解説:計上基準から減価償却まで
【管理部門・士業向け】主要資格試験スケジュール一覧を一挙公開|2025年5月更新
インバウンド対応力強化支援事業補助金を徹底解説!防犯カメラ管理規定もチェック【令和7年度】
監査法人の就活・就職|就活スケジュールや注意事項などを徹底解説!
英文契約書のリーガルチェックについて
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
オフィスステーション年末調整
【税理士執筆】BPRとは?業務改革の進め方と成功のポイント
「簿記1級はやめとけ」と言われる理由は?後悔しないために知っておくべき現実と活かし方
保険料はどの勘定科目?種類別の勘定科目をケーススタディと合わせて解説!
【会計】金融保証契約・直接償却の取り入れ方、検討─ASBJ、金融商品専門委 旬刊『経理情報』2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)情報ダイジェスト②/会計
日商簿記2級の勉強時間はどれくらい?難易度や合格のための学習法を解説
公開日 /-create_datetime-/