公開日 /-create_datetime-/
新型コロナウイルスの感染拡大が全国的広がり、第6波がなかなか下火にならない状況を受けて、政府は助成率や上限額を引き上げている「雇用調整助成金」の特例措置を5月末まで延長する方向で調整に入りました。
現在の特例措置の期限は3月末となっているため、2月中に延長方針を公表するとのことです。
雇用調整助成金は、企業が従業員を休業させた場合、国が休業手当の一部を補塡する制度になります。
政府が行っている企業に対する支援策として、会社がまん延防止等重点措置の適用地域にあったり、経営が困難だったりする際、労働者1人当たりの上限額を1日最大1万5000円にするなど拡充しています。
上記以外の場合、2月末までは日額上限が1万1000円、3月は9000円となります。
政府は当初、特例措置について4月末まで延長した後、5月以降については段階的に縮小する案を軸に調整していましたが、オミクロン株や変異株などの感染拡大による雇用への影響も考慮した形になります。
6月以降の取り扱いについては4月末までに公表する予定とのことです。
こうした状況を受けて、各企業における財務担当者の方は、今後どのような対応に迫られるかシミュレーションをしつつ、こうした制度についての理解を深めていきましょう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
過剰請求とは?意味・原因・対処法まで徹底解説!
税理士法人の平均年収は?Big4や大手、中小での違いや年収を上げる方法など
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
クリーニング代の勘定科目は?仕訳・経費処理の判断基準と5つの具体例を解説
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
【無料セミナー】会計士1500人の転職データから学ぶ!はじめて考える「公認会計士の転職」を11/20開催
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
公開日 /-create_datetime-/