公開日 /-create_datetime-/
日本企業の99.7%を中小企業が占めているとされているが、中小企業の経営者や、そこで働く従業員は、業務上どのような課題を抱え、ビジネストレンドをどのように捉えているのだろうか。
株式会社朝日広告社が「中小企業及びスタートアップ企業の課題等に関する調査」で、注目すべきビジネスキーワードに関する意識や、マーケティングの課題を業種別・役職者別で分析しているが、そこから見えてきたのはAI(人工知能)に対する注目度の高さだ。
調査方法:インターネット
調査期間:2022年6月30日~7月4日
調査対象:全国の中小企業・スタートアップ企業を経営、又は勤務する882名
中小企業が注目するビジネスキーワードの1位となったのが45.2%を獲得した「AI」で、2位は32.3%の「SDGs」、3位には20.9%で「カーボンニュートラル」と、新聞やテレビのニュースでも盛んに飛び交っているワードがトップ3にランクインしている。
また4位に「サブスクリプション」(19.3%)、5位に「DX」(18.3%)が続いているが、官民挙げて取り組んでいる“DX”については、中小企業にとっては、それほど優先順位が高くないかもしれない。
「AI」の注目度が高いのは「人員不足の解消につながる可能性がある」「マンパワー不足が加速する日本経済に必要となる分野」など、日本が抱える人手不足問題に、中小企業が直面していることを示すとも言えそうだ。
次に、中小企業のマーケティングの課題を見ていくと、もっとも多かったのが「新規顧客の開拓」の44.3%で、半数近くが課題として挙げている。次は「商品・サービスの新規開発」の26.9%、「デジタルスキルの向上」が26.5%で続いている。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響による新規顧客数の大幅な減少と、それに伴った1件あたりの取引額も減少したことが、「新規顧客の獲得」が断トツの1位となった背景にあると考えられる。爆発的な感染拡大となった第7波の影響が、今後、どう表れるのかも気になるところだ。
ところで、7月は「中小企業魅力発信月間」であり、7月20日は「中小企業の日」である。99.7%を占める中小企業の躍進には、時代の変化に柔軟に対応し、新しいビジネスアイデアを創出していけるかどうかにかかっている。そのためには、目の前の課題にどう向き合うかが極めて重要となりそうだ。
ラフールサーベイ導入事例集
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
もう手遅れ?部下から相談なしに退職を切り出される本当の理由と対応のステップ、未然に防ぐ方法
仕事、家事、育児に「時間が足りない」背景に睡眠や余暇の不足? 働く意欲や子育てにも悪影響
監査法人の就活・就職|就活スケジュールや注意事項などを徹底解説!
中期経営計画で2025年にアップデートすべきこと
【税理士執筆】BPRとは?業務改革の進め方と成功のポイント
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
人的資本経営に向けて人事部が担うべき役割とは?
【医師監修】カサンドラ症候群とは何か?症状や原因、なりやすい人の特徴や対策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
2025年度「DX銘柄」決定 グランプリにソフトバンクなど2社、デジタル技術の活用などが評価
心構えとコミュニケーションで築く 新入社員との良好な関係
中間管理職のストレスの要因とは?企業が整備すべきストレスケアと対策
公開日 /-create_datetime-/