公開日 /-create_datetime-/
これまで日本の新入社員の採用方法は、新卒一括採用という独特の採用手法をとっていた。しかし雇用環境や採用市場の変化に伴い、欧米で主流となっている通年採用へと採用手法を見直す動きが広がっている。
新卒一括採用では、年に一度の採用試験で大量に採用するが、通年採用は企業の人員事情に応じて、必要なときに必要な人数を採用するという方式だ。
新卒一括採用が日本に定着したのは、勤続年数で給与や役職が上がっていく年功序列という日本特有の雇用慣習と終身雇用制度が理由として挙げられる。そういった慣習や終身雇用は今では崩壊する兆しがあり、働き方も多様化する時代だ。
また、転職する人が増加傾向にあり、“中途採用”の採用市場も活発化している。そこで経団連が、この一般的に使用されている“中途採用”という表現を、“経験者採用”に統一しようと、会員企業に呼びかける方針を表明した。
雇用の流動化を経済の活性化につなげたい、という経団連の狙いによるものだが、「経験者採用」という表現が定着するかどうかは未知数だ。
呼び方がどうであれ、間違いなく採用市場は多様化している。入社後の職務を明確にするジョブ型採用や、退職した社員を再び採用するカムバック採用、社員から知人・友人を紹介してもらうリファラル採用、第二新卒など様々あり、新卒一括採用での人員確保はより難しくなっているようだ。
これまでの日本企業に多くみられた、新卒入社した会社で、勤続年数に応じて昇給や昇進をしながら定年まで安心して勤めあげる、ということは難しい状況にあるようだ。
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【IPO】知っておきたい!上場企業に求められる会計とは 第2回 上場企業に求められる会計(引当金/資産除去債務)
経理・総務・労務の違いは?仕事内容ややりがい・必要なスキル
【特集】管理部門が知っておくべき、東証市場再編とTOB/MBOの“現場”への影響
【会計】後発事象会計基準の公開草案、次回公表議決へ─ASBJ 旬刊『経理情報』2025年7月10日号(通巻No.1748)情報ダイジェスト/会計
企業会計原則 7つの一般原則とは
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
サーベイツールを徹底比較!
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
英文契約書のリーガルチェックについて
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
【IPO】知っておきたい!上場企業に求められる会計とは 第1回 上場企業に求められる会計(総論/資産の評価)
【税務】リース税制見直し等に関する改正法基通等、公表─国税庁 旬刊『経理情報』2025年7月20日号(通巻No.1749)情報ダイジェスト①/税務
賃金トレンドが企業に与える影響と賃金制度における対策
【奈良県】中小企業の事業承継(M&A)を支援 事業承継円滑化支援補助金
固定資産税の勘定項目と仕訳法
公開日 /-create_datetime-/