詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

ChatGPTって何? 登録方法から活用事例までご紹介

公開日2023/05/18 更新日2023/05/17


リリース直後からSNSやメディアで大きな注目を集めているChatGPT。「使ってみたいが利用方法が分からない」「有効活用するのは難しそう」と思っている人もいるのではないでしょうか?


本記事ではChatGPTの登録方法から使い方、課題などを幅広くご紹介します。



ChatGPTとは?

ChatGPT(チャットジーピーティー)とは、アメリカのOpenAI(オープンエーアイ)社が開発したチャットボットです。 AI(人工知能)を活用した自然言語処理により日本語でも大きな違和感なく対話できることから、日本でも大きな話題になりました。
文章生成や翻訳、コーディングなど多岐にわたる貢献が期待されており、今後の動向に注目が集まっています。


ChatGPTの登録方法と使い方

料金は基本無料

有料プランに加入することで使用できる機能は広がりますが、基本的な機能は無料でも利用できます。今回は無料での使用を想定した登録方法と使い方の手順をご紹介します。


ChatGPT登録の流れ

・STEP1
ChatGPTのログインページへアクセス。デフォルトの設定言語が英語なので日本語翻訳することをおすすめします。


・STEP2
「Try ChatGPT」(日本語訳で「ChatGPTを試す」)をクリック。


・STEP3
メールアドレスもしくは、GoogleかMicrosoftのアカウントを利用してアカウント登録を行う。登録方法によって多少手順が異なる可能性はありますが、基本的にはメールアドレスや名前を登録します。


・STEP4
携帯電話番号を登録する。


・STEP5
登録した番号に届いたSMSに記載されている6桁のコードをアカウント登録画面で入力する。


上記の流れでChatGPTが利用できるようになります。


ChatGPTの使い方

トップページの下部にあるテキストボックスに質問を入力するだけで回答が返ってきます。UIの言語が英語になっている場合もありますが、日本語で質問を入力すると日本語で返答されるので、質問は利用したい言語で入力してください。
使用感については、基本的なチャットボットと大きな違いはありません。


※)登録方法や使い方については執筆時(2023年4月)の情報を元に記載しています。ご覧いただく時期によってはUIなどが変更されている可能性もあるのでご了承ください。


ChatGPTにできること

ChatGPTは明確な答えのある問いへの回答や、自然言語処理能力を生かした分野に強みをもちます。そのため、言語理解や質問応答、文章生成、チャットボット、文章解析などの処理が得意とされています。


これらの分野においては「作業時間の短縮」や「多角的視点からの情報収集」などが大きなメリットです。


一方で明確な答えのない問いへの回答や、複雑な文章への対応は不得意といってよいでしょう。具体的には意訳を必要とする翻訳や長文処理、クリエイティブなテキスト作成などにおいて、不自然な文章が生成される可能性があります。


ビジネスシーンにおけるChatGPTの活用方法

ChatGPTは今後、ビジネスシーンにどのような影響を及ぼすのでしょうか?
まだまだ黎明期なので実装事例も少なく、不明瞭なところも多いですが、期待されている項目も含めて活用方法の一部を以下にご紹介します。


・メールの自動化
・文章の自動翻訳
・契約書や請求書などの自動生成
・デザインやWebサイトのコーディング
・プログラミング
・社内教育の効率化
・マニュアルの自動化
・ビジネス文章の要約
・メルマガ作成の自動化
・チャットボットによる顧客対応の自動化
・商品やサービスの説明文生成
・営業資料作成の効率化
・キャンペーンや企画立案の補助


ChatGPTの課題と今後の展望

大きな注目を集めるChatGPTですが、課題や使用における注意点も存在します。以下に気をつけたいポイントをまとめました。


ファクトチェックが必要

ChatGPTの回答は、必ずしも正確なわけではありません。ChatGPTの回答で得られた情報を活用する場合は、ファクトチェックやエビデンスの確認が必要不可欠です。同様に、専門性の高い分野における回答にも注意が必要でしょう。医療情報や細かい法律の見解などは、専門書や専門家などから情報を取得することをおすすめします。


SEO評価低下の懸念

Googleなどの検索エンジンが、ChatGPTによって生成されたコンテンツをどう評価するのかは、まだまだ不透明です。


文章の著作権問題

AIによって生成された文章の著作権が誰にあるのかは非常にデリケートな問題です。法整備が追いついていない側面もあり、現段階ではっきりとした答えが出ていません。今後、ChatGPTによって生成された文章をそのまま使うと著作権に引っかかる可能性もあるので、注意が必要でしょう。


今後の展望

ChatGPTはビジネスの生産性を向上させるツールとして、大きな可能性を秘めています。将来的には人間の仕事領域にも大きな影響を与えるとされており、ビジネスパーソンのキャリア形成の視点からも無視はできないでしょう。


各国の官民がChatGPTを始めとしたAI事業への強い関心を示していることもあり、今後ますます発展していく分野だと期待されています。


まとめ

OpenAI社が開発したChatGPTは、誰でも簡単に登録・利用ができるチャットボットであり、文章生成や翻訳、コーディングなど、さまざまな場面で活躍するツールとして注目されています。実際、ChatGPTをうまく活用できれば生産性は大きく向上するでしょう。


一方で、情報の正確性など、実用においてまだまだ課題が残されているのも事実です。課題解決に向けた取り組みや官民の対応など、今後の動向から目が離せません。


■参考サイト
nexus TAKAYAMAノウハウブログ|【徹底解説】ChatGPTの登録方法・使い方|おすすめの活用方法も紹介!
Hakky Handbook|ChatGPTを使ったビジネス事例46選
BTCCアカデミー|ChatGPTとは?始め方やアカウント登録・ログイン、使い方を解説
MarkeTRUNK|ChatGPTとは?日本語でも使える?始め方や使い方の基礎を解説
GIZMODO|ChatGPTとは?始め方や使い方、料金も紹介【5月10日更新】


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報