詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

人事職に必要な資格とは?資格取得方法まで徹底解説

公開日2024/02/11 更新日2024/03/11


※左上のアイコンについて


人事職に必要な資格とは

人事職は、企業の中心的な役割を果たしています。受け持つ職務も幅広く、知識とスキルが求められるため、「持っていると有利に働く資格はあるか」気になる方もいるのではないでしょうか。


結論から言えば、人事職の就職・転職において資格が必須となるケースは多くありません。
特に転職では実務経験が重視されることが多いため、資格よりも「どのような実務経験があるのか」「その企業に入社したらどのように貢献できるのか」といったことの方が重視されます。


しかし、資格取得によって、実務未経験者の場合は基礎知識の所持が担保できたり、実務経験者であってもスキルアップに役立ったりと、決して持っていて損はないと言えます。
この記事では人事職と相性がよい資格をテーマに、人事の基礎を整理した上で解説していきます。

人事職に求められる人的スキル

人事職に求められる主なスキルについて述べていきます。まずはコミュニケーション能力が一番重要となるでしょう。多種多様な社員と円滑に関わるためには、聞く力、伝える力、理解する力、全てが必要になります。次に、課題解決能力です。人事に関わる問題は多種多様ですから、それらを柔軟にそして効率的に解決していく能力が求められます。また、法務知識も必要でしょう。労働法が変われば企業の制度も変わります。その変化を的確に捉え、社員に伝えられる人が求められます。その他、チームマネジメント能力やマーケティングスキルなども求められます。


資格取得のメリット
今日では新たにスキルを磨き、レベルアップする手段の一つとして資格取得が注目されています。資格取得のメリットとは、一体何を指すのでしょうか。簡単に言えば、自分自身のスキルを証明する証拠が手元にあることで、他人に対する信頼性が向上することだといえます。しかし、それだけではなく、より深い部分では自己成長の機会やキャリアアップにつながる可能性が広がることを指します。


キャリアアップにつながるメリット
資格を持つことが、どのようにキャリアアップにつながるのでしょうか。まず、資格を持つことで自身のスキルが公式に認められることになり、その結果として自信を高め、他人からの信頼性向上にもつながります。


さらに、資格取得が予定されている会社でも、資格取得者はより責任のある役職に就くことが期待されることが多くあります。結果として、賃金アップや昇進につながることがあるかもしれません。また、独立や転職を考えている方にとっては、資格は自身のスキルを他人に証明するための「通行許可証」のようなものであり、求職活動に有利に働くでしょう。


仕事の幅を広げるメリット
次に、資格取得がどのように仕事の幅を広げるかについて説明します。一般的に、特定の資格が必要とされる仕事は、その業界や職種の専門知識を持つ人材が求められることが多いです。例えば、建設業界の現場監督、医療業界の薬剤師、IT業界のシステムエンジニアなどで、これらの職種に就くには、それぞれの資格が必須となります。


異業種への転職やスキルアップを目指す際も、新たな資格を取得することで、求められるスキルを具体的に身につけることが可能となります。


自己成長の観点からのメリット
資格取得は自己肯定感を高め、自己啓発の一環ともなります。具体的には、勉強を通じて新たな知識や技術を身につけることはもちろん、資格を追求すること自体が目標設定の一つになるのです。


資格取得の過程は、自己管理力や計画力を鍛える絶好の機会でもあります。加えて、資格取得は一種の自己投資であり、自分自身を高めるための行動であるとも言えるでしょう。


ここまでメリットを語ってきましたが、具体的に資格をとるとしたら何がよいのでしょうか。難易度や、キャリアパス、異業種における適用性なども併せて説明します。

人事職と相性がよい資格の一覧

人事職と相性の良い資格には、「社会保険労務士」、「産業カウンセラー」、「キャリアコンサルティング技能士」の3つがあります。社会保険労務士は労働法規と社会保険制度の専門知識を持ち、企業の法令遵守を支援します。産業カウンセラーは従業員のメンタルヘルスをサポートし、職場環境の改善に貢献します。キャリアコンサルティング技能士は従業員のキャリア形成を支援し、人材開発を促進します。これらの資格は人事部門の専門性を高め、キャリアアップにつながります。


社会保険労務士

内容:社会保険労務士は、労働者の雇用や社会保険の適用、人事労務管理に関する専門的知識を持つ資格です。労働者を守るための社会保険制度に関する深い知識を持ち、企業が法令遵守の観点から安全に事業を運営することを支援します。


取得方法:社会保険労務士試験に合格する必要があります。試験科目には労働基準法、労働安全衛生法、労働者災害補償保険法、雇用保険法、社会保険一般常識などが含まれます。


難易度:社会保険労務士の試験は高い難易度で知られています。合格率は例年10%前後とされ、幅広い法律知識と実務経験が求められます。


コスト:受験料は約15,000円程度ですが、合格するためには予備校や教材の費用が別途必要となることが一般的です。予備校によっては数十万円の費用がかかる場合もあります。


キャリアパス:社会保険労務士の資格を持つことで、人事・労務管理の専門家としての地位を確立できます。企業内の人事部門での昇進や、専門家として独立してコンサルティング業務を行うことも可能です。また、法律事務所やコンサルティング会社への就職、キャリアチェンジも視野に入るでしょう。


異業種における適用性:あらゆる業種の企業において、労働法規と社会保険制度の適用が必要です。特に製造業、建設業、IT業界など、多数の従業員を抱える業種や高度な労働者派遣を行う業界では、社会保険労務士の役割が非常に重要になります。人事労務管理の専門知識が求められるため、企業のコンプライアンスを保つ上で不可欠な存在です。


産業カウンセラー

内容:産業カウンセラーは、職場内の心理的な問題や人間関係の問題に対応し、社員のメンタルヘルスをサポートするための資格です。企業の福祉向上や仕事と私生活のバランスを良くするためのカウンセリング技術を持つことが求められます。


取得方法:資格学校などで基本的な知識を学び、独立行政法人職業能力開発総合大学校の産業カウンセラー養成講座を修了し、国家試験に合格する必要があります。


難易度:産業カウンセラーの取得は比較的難易度が高いとされています。実技試験に加えて、関連知識の学習が必要です。


コスト:資格取得には、講座受講料として数十万円、国家試験の受験料として1万円程度が必要です。講座の受講と試験対策にかかる費用を考慮する必要があります。


キャリアパス:産業カウンセラーの資格を活かして、企業内の人事部門や福祉部門でメンタルヘルス対策の専門家として活躍することができます。また、独立してカウンセリングのプラクティスを開業したり、企業や学校などでカウンセラーとして働くことも可能です。人間関係の改善やメンタルヘルスの専門家としての需要は高まっています。


異業種における適用性:産業カウンセラーは、特に従業員のメンタルヘルスを重視する業種で有効です。例えば、コールセンターやケアサービス業界、高ストレス環境の金融業界などでは、従業員のストレス管理やメンタルヘルス対策が特に重要視されます。産業カウンセラーは、こうした業種において職場環境の改善や従業員のメンタルヘルスケアに大きく貢献することができるため、需要は高いと言えるでしょう。


キャリアコンサルティング技能士

内容:キャリアコンサルティング技能士は、人々のキャリア形成を支援するための資格です。就職、転職、再就職、キャリアアップなどの様々なキャリア選択を支援する専門家です。


取得方法:国家試験に合格する必要があります。試験科目にはキャリアコンサルティングの理論・実務、社会的意義、キャリアコンサルタントの倫理と行動に関する科目が含まれます。


これらの資格は、人事部門での専門性を示すとともに、キャリアアップにも大いに役立ちます。特に、社会保険労務士は企業にとって必要不可欠な法令遵守の知識を提供し、産業カウンセラーは職場のメンタルヘルスや人間関係の向上に貢献し、キャリアコンサルティング技能士は従業員のキャリア形成と成長をサポートします。これらの資格は人事部門における多様な業務と課題に対応するための幅広いスキルと知識を提供するものです。


難易度:キャリアコンサルティング技能士の試験は、専門的な知識が求められるため、ある程度の難易度があります。特に、キャリアカウンセリングの理論や技術に関する深い理解が必要です。


コスト:受験料は数千円程度ですが、資格取得のための準備には教材購入や研修受講が必要で、これらに数万円から数十万円の費用がかかることがあります。


キャリアパス:この資格を活かして、企業内の人事部門でキャリアコンサルタントとして活躍したり、転職支援会社やキャリア教育関連の機関での勤務が考えられます。独立してキャリアカウンセリングの事業を行うことも可能です。また、高等教育機関や専門学校でのキャリア教育に関わることもでき、多様なキャリアパスが開けます。


異業種における適用性:キャリアコンサルティング技能士は、人材の流動性が高く、キャリア開発が重視される業種で特に有効です。例えば、IT業界、コンサルティング業界、広告業界などでは、従業員のキャリアパスの多様化と個々のキャリア開発が重要なテーマです。キャリアコンサルティング技能士は、従業員のキャリア形成を支援し、企業の人材開発と組織の成長を促進する役割を果たします。


その他、労務に関する知識を証明する「労務コンサルタント」、心理学的な視点から人事業務をサポートするための「心理士」や、ITスキルを証明する「ITパスポート」なども有用な資格となるでしょう。

資格取得のための学習方法

資格取得は、自分のスキルを証明し企業価値を高めるために有効な手段です。しかし、資格取得の学習は自己流で進めていては効率的でないこともあります。一体どのような学習方法があるのでしょうか。本文では、オンライン学習、書籍学習、専門学校での学習という主要な3つの学習方法について、個々の特徴や効率的な進め方をご紹介していきます。


オンライン学習

オンライン学習は、デジタル環境が整った現代では非常に身近な存在となっています。時間や場所に縛られず、必要な情報を取り組みたい時に学べるという利点があります。また、オンライン学習の中には予備試験や模擬試験が用意されているコースも多く、実際の試験に向けての準備も充実します。


さらに最近ではライブ配信やチャットでの質問応答など、リアルタイムで講師のサポートを受けられるサービスも増えています。これによって自宅でも専門的な知識を手に入れることが可能になり、資格取得のための学習がより身近なものになるでしょう。


一般的な書籍での学習

一方、オンライン学習が溢れている現在でも、書籍での学習はまだまだ有効です。
資格の教科書や 問題集を目的別に使用することで、一貫した学習を進められます。たとえば理論を学ぶための教科書、問題の解き方を学ぶための参考書、そして実際の試験に向けて問題を解く訓練をするための問題集など、使い分けることで資格取得に効率的な学びを可能とします。


専門学校での学習

最後に、専門学校での学習も一つの方法であります。専門学校のレッスンは教育カリキュラムがあり、何から学べば良いのか迷うことなく学習を進めることができます。また、講師から直接指導を受けられる点も、自学習だけでなく他の学習形式と比べて大きな特徴と言えます。


専門学校では、同じ目標を持ち合わせた学習者と学び、互いに刺激し合う関係性も築きやすいです。これにより、相乗効果で学習意欲が高まり、より深い理解とスキル向上につながるでしょう。以上のことから、時間と費用を投資できる人には専門学校での学習を推奨します。

成功する人事職への道

成功する人事職への道は、人事業務を通じて自己成長を持続的に続け、問題認識能力と対策立案能力を高めることです。また、社内外の人間関係を築くコミュニケーション能力も必要不可欠です。人事職は企業の中でも特に幅広い部門と関わるため、各部門の特性を理解し、柔軟に対応できる姿勢が求められます。


さらに、現場の声を上層部に伝え、改善を促す役割も果たします。そのため、リーダーシップを発揮し、部門間をつなげる能力も大切になります。また、継続的な学習と自己啓発を重ね、新しい知識を常に取り入れる姿勢も必要です。資格取得やセミナー参加など、自身のキャリアアップに繋がる活動に積極的に参加することで、より高いレベルの人事職へと成長していきましょう。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

MS Agentに掲載中の求人

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報