公開日 /-create_datetime-/
LayerX(東京都中央区)は9月6日、インボイス制度開始後のリアルな業務フロー・負担を実際に体験するワークショップの実施マニュアルを無料配布したところ、1週間で120社を超える企業が活用していると明らかにした。
当メディアでも紹介したように、経理担当の中には、インボイス制度に対する社内の理解不足に対する不安がうかがえる。同マニュアルは、制度導入の準備が忙しく周知にまで手が回らない担当者に、業務フローのチェックと社内周知に役立てられるツールキットになっている。
同ワークショップでは、経理や情報システム担当だけでなく、営業などの請求書を受領する現場担当も、インボイス制度によって発注、請求、経費精算業務の何が変わるのかを具体的に体感することができる。ワークショップ運営者向けには、ワークショップを行う実際の手順書に加え配布資料や解説も用意されており、ワークショップに不慣れな担当者をサポートしている。
▲ワークショップで配布する資料
ワークショップは「従業員編」と「経理編」に分かれており、現場で使われることが多い以下の業務についてワークが用意されている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
大容量のデータを送るにはどうすれば良い?最適な選択ならクラウドストレージがおすすめ
若手社員の「五月病」や「メンタルヘルス不調」への有効な対策とは? 20代・30代ほど“活発なコミュニケーション”を求める傾向
オンラインストレージの通知機能はこんなに便利!ビジネスプロセスの効率化に貢献
もう手遅れ?部下から相談なしに退職を切り出される本当の理由と対応のステップ、未然に防ぐ方法
仕事、家事、育児に「時間が足りない」背景に睡眠や余暇の不足? 働く意欲や子育てにも悪影響
英文契約書のリーガルチェックについて
押印に合わせた電子署名形態の選択
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
監査法人の就活・就職|就活スケジュールや注意事項などを徹底解説!
中期経営計画で2025年にアップデートすべきこと
【税理士執筆】BPRとは?業務改革の進め方と成功のポイント
人的資本経営に向けて人事部が担うべき役割とは?
【医師監修】カサンドラ症候群とは何か?症状や原因、なりやすい人の特徴や対策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
公開日 /-create_datetime-/