公開日 /-create_datetime-/
民間のある調査会社によるアンケートでは、地域の防災訓練に参加したことのある人の割合は26.4%にとどまり、参加経験のない人の割合が73.6%を占めた。なぜ、これほど参加率が低いのだろうか。
目次【本記事の内容】
日本トレンドリサーチとテレネット株式会社による全国の男女1,000人を対象にしたインターネット調査*では、地域の防災訓練に参加した経験のある人は、全体のわずか26.4%という結果だった。
参加しないと答えた理由としては、参加方法がわからない、参加する時間がない、以外に面倒だからという意見もあった。
参加しないと答えた人の中で、地域で実施している防災訓練を知らない、と答えたのは全体の82.2%にも達している。当然ながら「今後は参加しようと思う」という回答も、全体の40.5%という低い割合にとどまった。
参加しない人の中で、災害に備えていると答えた割合も34.4%と低かったが、実践している対策としては、水と食料の備蓄、防災グッズの準備、避難経路の確認などの意見が多く見られた。
近年大雨による被害などが多発している印象があるが、地域で防災訓練を実施していることを知らない人が、全体の8割以上にも及んでいるのは、災害以前に危険な状態かもしれない。自治体による周知も大切だが、職場でも積極的に取り組みを進めていきたい。
*【調査概要】
調査期間:2023年8月13日 ~2023年8月18日
調査対象:全国の男女
有効回答数:1000サンプル
調査方法:インターネット調査
■参考サイト
PR TIMES|【参加したことありますか?】73.6%が、地域の防災訓練に参加したことが「ない」
日本トレンドリサーチ|【参加したことありますか?】73.6%が、地域の防災訓練に参加したことが「ない」
テレネット株式会社
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
英文契約書のリーガルチェックについて
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
大容量のデータを送るにはどうすれば良い?最適な選択ならクラウドストレージがおすすめ
若手社員の「五月病」や「メンタルヘルス不調」への有効な対策とは? 20代・30代ほど“活発なコミュニケーション”を求める傾向
オンラインストレージの通知機能はこんなに便利!ビジネスプロセスの効率化に貢献
もう手遅れ?部下から相談なしに退職を切り出される本当の理由と対応のステップ、未然に防ぐ方法
仕事、家事、育児に「時間が足りない」背景に睡眠や余暇の不足? 働く意欲や子育てにも悪影響
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
OFFICE DE YASAI 導入事例
オフィスステーション導入事例集
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
監査法人の就活・就職|就活スケジュールや注意事項などを徹底解説!
中期経営計画で2025年にアップデートすべきこと
【税理士執筆】BPRとは?業務改革の進め方と成功のポイント
人的資本経営に向けて人事部が担うべき役割とは?
【医師監修】カサンドラ症候群とは何か?症状や原因、なりやすい人の特徴や対策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
公開日 /-create_datetime-/