公開日 /-create_datetime-/
就職したい企業の人気ランキング調査で、東京大学、京都大学の学生の希望就職先として、コンサルティング、デベロッパー、インフラ関連企業の人気が高いことがわかりました。
今回の調査は、AIによる人材採用マッチングサービスを提供する株式会社内定くんが、エントリーシート添削サービスを利用して実施しました。本調査は東京大学と京都大学および両大学院に在籍する、2025年卒業予定の学生418名を対象に、2023年3月から8月にかけて行われました。
調査では1位を含めて上位10位以内に、総合コンサルティング企業が5社ランク入りしています。スキルを早期に身につけ、若いうちからキャリアを創っていきたいという意思の表れと分析できます。
デベロッパーも人気で、都市開発に関わる企業が複数ランクインしています。また、インフラ関係では、全国的な基盤を持つ輸送部門やエネルギー系の企業が上位を占めています。どの分野でも、新興ベンチャーなどはランク入りしておらず、東大生と京大生ともに、安定したキャリアを望んでいるようです。
一方で、マイナビと日経新聞が共同で行った「2024年卒大学生就職企業人気ランキング」の調査では、41,185名の大学生に対するアンケートをもとに、文系と理系に分けて上位100位までの企業ランキングを発表しています。
文系では、大手家具販売企業のニトリがトップで、ほか損害保険・メガバンク、総合商社、食品会社など多様な分野の企業が上位を占めています。なお、トップ10のうち、東大・京大のランキングと共通するのはわずか1社(金融)のみでした。
次に理系を見てみると、文系と比べて製造業が目立ち、上位10社のうち7社を占めています。残り3社はIT関連企業です。文系と共通する企業は2社のみで、東大・京大のランキングと共通する企業はありませんでした。
大学生全体で見た場合、文系と理系とでは人気企業が大きく異なることがわかります。しかしどちらも、大企業が上位をほぼ独占している構図は変わりません。
国内トップレベルの学力を誇る東大生と京大生には、コンサルティング会社が人気です。終身雇用制が終わりつつある現在、若いうちから自己のスキルを磨いて活かすという点では、最適な選択肢といえるでしょう。採用活動を強化したい企業は、引き続き学生の傾向を抑えておく必要があるでしょう。
■参考サイト
PR TIMES|東大生・京大生が選ぶ!本当に行きたい企業ランキング 気になる1位は!?
P【マイナビ・日経】2024年卒大学生就職企業人気ランキング
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【税理士執筆】BPRとは?業務改革の進め方と成功のポイント
「簿記1級はやめとけ」と言われる理由は?後悔しないために知っておくべき現実と活かし方
【会計】金融保証契約・直接償却の取り入れ方、検討─ASBJ、金融商品専門委 旬刊『経理情報』2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)情報ダイジェスト②/会計
日商簿記2級の勉強時間はどれくらい?難易度や合格のための学習法を解説
【金融】SSBJ基準の金商法令への取込み等、検討─ 金融審サステナ情報開示・保証WG 旬刊『経理情報』2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)情報ダイジェスト①/金融
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
英文契約書のリーガルチェックについて
社労士の仕事内容と役割とは?労務管理の専門家が担う幅広い業務を紹介
公認内部監査人(CIA)の年収は?求人例や年収を上げる方法など
簿記資格の将来性、生成AI台頭でどう変わる?経理の仕事に必要なくなるのか
弁護士になって後悔する人は意外と多い⁉後悔を感じる理由や対策を紹介!
特許翻訳者になるには!?求められる能力や年収について
公開日 /-create_datetime-/