詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

一般企業でも起こり得る風評被害とその対処法

公開日2023/10/18 更新日2023/10/17


福島県の原発建屋内にある処理水の海洋放出に関して、風評被害が広がっています。しかし、風評被害は、災害等が原因になるとは限りません。この記事では、企業が備えるべき風評被害対策について解説します。

処理水放出問題に見る風評被害の深刻さ

東京電力福島第一原子力発電所では、放射性物質を含む処理水が貯蔵されており、タンク破損リスク回避等を理由に海洋放出を開始しました。政府と東京電力は、安全性に問題はないとしていますが、国産水産物の輸入停止などの措置をとる国もあり、水産物の買い控えなどが懸念されています。


原発事故に関しては、事故直後にも国内外で福島県産農産物の不買行動が起こり、農業・畜産関係者は深刻なダメージを被りました。風評被害は一度広がって規模が大きくなると鎮静化に時間がかかります。経済的損失だけでなく、いたずらや顧客からの問い合わせ対応など、関係者はさまざまな負担に苦しむことになります。

他人事ではない風評被害

風評被害は、事件や災害が報道されたとき、被害を恐れた消費者から誤った情報が拡散されて起こります。以前、病原性大腸菌O157による食中毒が発生した時には、カイワレ大根が原因という情報が広がりました。しかし後日、カイワレ大根は無関係なことが明らかになりました。


最近では、SNSへの不適切な投稿をきっかけにした風評被害も増えています。飲食チェーンでは、アルバイト従業員が業務中の悪ふざけをSNSに投稿し、それが炎上したことでグループ全体へ被害が及んだ事例もあります。とくにSNSの影響が大きい現代、業種を問わず常に風評被害のリスクを抱えていると考えるべきでしょう。

風評被害を未然に防ぐ対処法

風評被害が発生しないよう、未然に防ぐ仕組み作りが大切です。ここでは風評被害を予防する、もしくは最小限に抑える方法を3つ紹介します。


1. メディア発信ポリシーの整備

企業内から発信するWebやSNSの情報に関して、ポリシーの整備と従業員への研修をすることが大切です。特に、企業アカウントからの投稿・発信前には、担当者によるダブルチェック体制を整えておくとよいでしょう。


2.投稿モニタリング体制の構築

モニタリングの体制を構築することも大切です。風評被害を未然に防ぐため、定期的にチェックを行いリスクの高い発信を炎上前に削除しましょう。


3.発生後ガイドラインを策定

風評被害が起きてしまった場合に、どのように対処すべきかあらかじめ決めておきましょう。ガイドラインの策定にあたって、弁護士などの専門家に相談しておきましょう

まとめ

SNS投稿・口コミ分析のモニタリングには、時間がかかっている企業も少なくないでしょう。コア業務に集中できるよう、AIを利用したツールに導入も検討しましょう。



ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報