公開日 /-create_datetime-/
ライボ(東京都渋谷区)の調査機関であるJob総研は11月20日、社会人の男女1037人を対象に実施した「2023年忘年会意識調査」の結果を公表し、今年の開催予定や参加意欲、今後の実施の必要性やその理由などを明らかにした。
今年の職場忘年会の実施有無(未定を除く)を聞いたところ、52.3%が「開催あり」と回答。4年ぶりに実施率が過半数を超える結果となった。
過去4年間の実施状況については、コロナ禍前の2019年は58.1%だったが、コロナ禍直後の2020年は14.8%まで減少。その後、2021年は17.8%、2022年は27.2%と回復傾向にあった。
今年の実施有無および過去4年間の実施推移
なお、今年の職場忘年会への参加意欲を聞いたところ、「参加したい派」は55.8%で過半数に達した。年代別の回答では、20歳代の「参加したい派」が61.5%で最多。次いで30歳代が54.9%、50歳代が52.9%、40歳代が51.1%の順となった。
続いて、職場での忘年会の必要性について聞いた。その結果、「全く必要ない」が21.6%、「必要ない」が14.7%、「どちらかといえば必要ない」が14.0%と、「必要ない派」が50.3%で半数をわずかに超えた。
忘年会で不要だと思うことランキングは以下の通り。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
オフィスステーション導入事例集
業務改善助成金とは【令和7年・2025年】中小企業が賃金を引き上げるための助成金プログラム
パーパスとは?企業成長におけるパーパスの役割
株式移転、株式交換とは? デメリットや留意点も解説
AI開発研究など情報通信や情報処理分野の研究開発を進める方におすすめ「戦略的創造研究推進事業(情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS))」とは
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
ラフールサーベイ導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【参加者限定!最大17,000円分!】『ManegyランスタWEEK -2025 Spring-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
他社の"AIデビュー"をのぞき見!導入から定着までの成功パターン
学生団体にも最大50万円の補助「奄美市みんなのしまさばくり応援事業(市制施行20周年記念イベント等補助事業)」【鹿児島県・奄美市】
物流施設の自動化・ロボット配送に使える!持続可能な物流を支える物流効率化実証事業
【経団連調査】「女性の健康支援」95%の企業が推進も、4社に1社が“遅れている”と評価。経営層と現場のギャップとは?
公開日 /-create_datetime-/