公開日 /-create_datetime-/
IPA(情報処理推進機構)が実施する国家試験には、IT技術者を目指す人材のスキルを認定する、「基本情報技術者試験」と「情報セキュリティマネジメント試験」という2つの基本的な試験があります。近年は若手の人材が多く受験しており、情報処理関係では最も人気がある試験となっているようです。
IPAが発表した2023年4月度の合格者数は、基本情報技術者試験(FE)が受験者10,513人中5,928人で合格率は約56.4%でした。合格者の平均年齢は25.1歳と若く、最年少合格者は何と8歳の小学3年生で、最高齢は87歳というから驚きです。
もう1つの情報セキュリティマネジメント試験(SG)の合格者数は、受験者2,770人に対して2,111人となり、合格率は約76.2%でした。この試験の合格者平均年齢は36.0歳で、最年少は8歳の小学3年生でした。
どちらの試験も人気が高く、FEの合格者累計総数は約119万人で、過去の応募者総数は約926万人にも上ります。SGの合格者累計総数は約11万人であり、ともに企業のDX化などを背景に受験者が増加しています。
IPAによるとFE認定の対象者は、「ITを活用したサービス、製品、システム及びソフトウェアを作る人材に必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者」と定義されています。簡単に言うと、ITに関わる人材のベースになる部分を認定するための試験です。
受験資格はとくになく、もちろん年齢制限もありません。試験は科目Aが60問の多肢選択式で90分、科目Bは20問の多肢選択式で100分という内容です。ABともに1,000点満点で、それぞれ600点以上が合格ラインです。
筆記試験は4月と10月との年2回ですが、現在はCBT方式の試験が導入されたため、基本的には年間を通じて随時受験することができます。難易度の高い国家試験ではないものの、出題範囲が広く専門用語も多いため、十分な学習期間が必要なことは間違いないでしょう。
一方のSGは、情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善に関わる人材に対する、基本的なスキルを評価・認定する試験です。ますます情報を守ることが重要になっているため、今後のニーズの高まりが期待される資格といえるでしょう。
FEと同様に受験資格などの条件はなく、試験は科目AとBを合わせて実施し、全体で60問(A:48問、B:12問)を120分で解く多肢選択式の試験です。やはり1,000点満点中600点以上で合格できます。CBT方式による通年受験と、年に2回の筆記試験がある点もFEと同じです。
合格率が高いことからもわかるとおり、この試験はIT初心者から中級者向けです。それでも情報セキュリティ全般と、テクノロジーやマネジメントなどの基本的な知識が幅広く問われます。必要な学習時間は200時間が目安とされているので、十分な学習期間が必要なことは言うまでもないでしょう。
IT技術者への登竜門といわれることからも、基本情報技術者試験と情報セキュリティマネジメント試験とは、情報技術に関する基礎的な知識やスキルを問われる試験です。さらに高いレベルの情報系国家資格を取得するためにも、やはり基本から始めることが重要です。これからIT関連業務を検討する皆さんは、まずこの2つの資格取得を目指し着実に勉強していきましょう。
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
OFFICE DE YASAI 導入事例
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
社印・社判を必要とする文書の電子化
日本テレビが人事領域に本格参入、「日テレHR研究所」を設立し企業の人材課題解決へ
約7割がビジネスケアラー支援に課題あり。対象者がいないために対応を先送りにしているとの声も
不正アクセスを防ぐために知っておきたいクラウドストレージの暗号化
BCP対策とクラウドストレージ、事業継続のためにデータの保存で注意すべきこと
業務改善助成金とは【令和7年・2025年】中小企業が賃金を引き上げるための助成金プログラム
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
【第3回】全国1万人エンゲージメント調査結果レポート
パーパスとは?企業成長におけるパーパスの役割
賃上げと人材確保時代に求められる管理部門の新たな役割
AI開発研究など情報通信や情報処理分野の研究開発を進める方におすすめ「戦略的創造研究推進事業(情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS))」とは
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
公開日 /-create_datetime-/