公開日 /-create_datetime-/
三菱UFJ信託銀行は民間医療データベースとしては国内最大級の医療ビッグデータを保有する株式会社JMDCと協働し、従業員向け健康増進支援サービスの実証実験を開始した。今後、実験で得られたデータを企業の人的資本経営支援サービス開発に活用する予定だ。
目次【本記事の内容】
今回の実験は、1,700万人分の医療データベースをもとに開発された「健康年齢」アプリと、健康関連記事コンテンツを組み合わせて実施。三菱UFJ信託銀行従業員向けアプリ「Kakehashiアプリ」と連動させ、従業員の意識がどう変化するか、健康増進に向けた行動変化が起こるかなどを検証する。
アプリを利用する従業員は、簡易測定でデータを入力するだけで、自分の健康年齢をチェックできる。健康診断のデータを入力すれば、より詳細で正確な測定も可能だ。健康年齢と同時に要注意項目が表示され、精密検査の受診を勧める場合もある。
またアプリを利用した従業員に対しては、おすすめの健康記事コンテンツも提案される仕組みだ。日常的に健康チェックを行い、必要な知識を増やすことで、健康に対する意識の向上が期待できるだろう。
福利厚生にとどまらず、人的資本経営の強化にもつながる健康増進支援サービス。今後、従業員の健康状態改善にビッグデータ活用を行う企業は増えていくだろう。
参考:JMDCと三菱UFJ信託銀行、カラダの健康状態をわかりやすく 理解するための指標「健康年齢」を活用した、 従業員向け健康増進支援サービスの実証実験を開始
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
英文契約書のリーガルチェックについて
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
「簿記1級はやめとけ」と言われる理由は?後悔しないために知っておくべき現実と活かし方
EC運営者必見!知的財産権とは?5つの権利の違いを弁護士が徹底解説!
日商簿記2級の勉強時間はどれくらい?難易度や合格のための学習法を解説
法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】
他社のドメインに自社の商標を使われた場合は?商標とドメイン名の関係について弁護士が解説
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
カスハラ法案が国会提出!企業のカスハラ対策は必須の時代に!
社労士の仕事内容と役割とは?労務管理の専門家が担う幅広い業務を紹介
【参加者限定!最大17,000円分!】『ManegyランスタWEEK -2025 Spring-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
他社の"AIデビュー"をのぞき見!導入から定着までの成功パターン
ECサイト・ウェブサイト・ホームページの著作権を知ろう!専門の弁護士が注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/