詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

ヤクルト、8000人を対象に「季節の変わり目不調」を引き起こすメカニズムを調査

公開日2023/12/04 更新日2023/12/03


ヤクルト本社(東京都港区)は11月21日、全国の10歳代から60歳代の男女8400人を対象に、「不調やストレスと睡眠の健康意識調査」を実施し、季節の変わり目の「不調やストレス」と「睡眠」の関係について結果を公表した。不調にならない対策として睡眠を重視していることがわかったが、忙しい現代人にとって、睡眠や自由時間の確保が難しくなっていることも明らかになった。

約半数が「季節の変わり目不調」肩こりや不安なども 悪化させる原因は?

同調査に回答した約半数の人が、季節の変わり目に身体的、精神的に何らかの「不調」を感じていることがわかった。


身体的な不調では「疲れ」「肩こり」「睡眠の不調」という回答が、精神的な不調は「倦怠けんたい感」「おっくう」「不安」 という答えが多かった。そして、これらの不調に陥らないため、2人に1人が「十分な睡眠」(49.2%)、4人に 1人が「質のいい睡眠」(23.6%) に関する対策を実践していることがわかった。


不調対策として、2人に1人は「十分な睡眠」、4人に1人は「質のいい睡眠」を取る対策を行っている


また、ストレスについての質問では、7割以上の人が日常的にストレスを感じており、「ストレスを感じるタイミング」の1番目は「人間関係」(46.1%)で、2番目に多かった答えが「睡眠が足りないとき」(43.4%)だった。


このほか、同調査では勤務時間や自由時間とストレスの関係を分析。コロナ禍が落ち着いたことによる生活の変化とストレスの関係では、「自由時間が減った」「趣味の時間が減った」「睡眠時間が減った」「通勤時間が増えた」という要素が、ストレスをより高く感じさせていることも明らかになり、「時間に追われた生活」をしている人はストレスを感じやすいと分析する。


日本リカバリー協会が6月に発表した「ココロの体力測定」でも、コロナ禍から活動が再開し移動時間などが増え、自身の休養に充てていた時間が減ったことで、休養の時間が減ったと指摘されている。

心身の健康を資源として活用して、季節の変わり目不調を乗り越えて


記事提供元



「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報