詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

「弁護士の年収が意外と低い説」ってホント?年収アップ法とは

公開日2024/01/30 更新日2024/01/29


本記事では「弁護士の年収事情」について徹底解説した上で、年収アップ法についても お伝えします。
以下の内容を解説した動画もございますので、「動画で学びたい!」という方は以下動画をご覧ください。


弁護士になるためには

弁護士になるためには、難関資格である「司法試験」に合格する必要があります。


司法試験の難易度が高いと言われる理由は主に3つあり、
①受験資格が決まっていること
②受験科目数が多いこと
➂難易度の高い論文式試験があること
が挙げられます。


条件・内容ともにハードな司法試験に合格し、約1年間の修習期間を経て、「二回試験」と呼ばれる研修所の修了試験に合格することができれば、『弁護士』を名乗れるようになります。

「弁護士の年収は意外と低い説」が出る背景

上記見出しでご紹介したとおり、やはり弁護士になる難易度は非常に高いのですが、「弁護士の年収は意外と低い説」が出る背景として、主に2つ挙げられます。


一つ目は、弁護士数が増え続けていることです。
司法制度改革が行われ、2006年度から新しい司法試験制度が導入されたことにより、弁護士の数は大幅に増えました。


1980年代の弁護士登録者数は500人程度だったのに対し、2007年度以降は3~4倍に増加しています。
加えて、弁護士白書2022年版によると、登録取消を行う弁護士は弁護士数全体の2%未満という状況が続いています。


ライバルが多くなるだけでなく、日本の人口も減少傾向にあるため、 限られたパイを奪い合う状況が生じているものと推察されます。


2つ目の理由は、事件数が増えていないためです。
弁護士が増えている状況に加えて、弁護士が活躍する場面が少なくなってきていることも、弁護士の給料に差が生じている大きな理由の1つです。


弁護士数が増加するにつれて、民事訴訟事件も増え続けているかと言えば、現実としては横ばい状態が続いています。


もちろん、例外はありますが、一般人にとって訴訟のハードルは高いため、弁護士の需要自体はあっても、事件・訴訟にまでは発展しにくいことが、結果的に弁護士の給料・年収に影響を及ぼしているものと考えられます。

弁護士の年収相場は実際どのくらい?

弁護士の平均年収は、営業収入および給与収入の平均値は2,558万円、所得の平均値は約1,119万円となっています。


令和4年分民間給与実態統計調査結果によると、 1年を通じて勤務した給与所得者の一人当たりの平均給与は、458万円であることからも、弁護士の給料は給与所得者の平均年収よりも高いため、 高給取りの部類に含まれると言えるでしょう。


弁護士の年収は、法律事務所勤務か、事業会社のインハウスローヤーかによっても異なります、それぞれ確認したい方は以下記事をご確認ください。


弁護士が年収アップを狙うには

弁護士が年収アップを狙うためにできることとして、主に2つ挙げられます。


一つ目は、専門性を身につけることです。
弁護士として特定の法律分野や業界の専門性を深くすることで、その分野のエキスパートとしての地位を築くことができます。


二つ目は、より条件の良い勤務先へ転職することです。
一般的に、大手の法律事務所や外資系の法律事務所は、高額な報酬を提供しているケースが多く見られます。 大規模な案件を取り扱う機会が増え、それに伴い年収も上昇する傾向があります。


ただし、転職を通して年収を上げるには、先ほど紹介した専門性の獲得や、入念な企業研究が重要です。 転職を考える際には、弁護士の転職に特化したエージェントを活用すると、自身のスキルや経験を最大限に活かせる勤務先を見つけやすくなるでしょう。


以上をまとめた結論として、「弁護士の年収が意外と低い説」が浮上しているものの、一般的な年収と比べると平均年収は高い。ただし、ライバルが増えていることに対して事件数が減っているので、専門スキルをより高めていく必要がある、と言えるでしょう。


すぐに転職を検討している方に限らず、情報収集をしたい方にもご提供できる内容がありますので、是非MS-Japanのエージェントサービスもご活用ください。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報