公開日 /-create_datetime-/
ヒューマンホールディングス株式会社が全国1,000名の企業人事・採用担当者に対して行った「外国人材雇用に関する意識・実態調査」調査*によると、43.5%が外国人労働者を雇用しており、今後も人手不足解消のため採用を予定している企業は半数を超えた。外国人材への評価は一定程度高く、職場にもよい影響を与えているようだ。
目次【本記事の内容】
外国人を多く雇用している業種では、介護職と情報通信業の割合が約55%と高い結果となった。ほかにも教育支援、卸売・小売業、製造業が50%を超えている一方で、運輸や金融業では30%台という低い数字が出ている。外国人材に対する評価は、よく働き勤勉で真面目という回答が多く、職場の雰囲気がよくなったという意見も見られた。
介護や情報通信業と卸売・小売業では、ある程度高いレベルの日本語習得度も求められるようだ。直接顧客と接したり、専門知識が求められたりするためだと考えられるが、それ以外の業種でも言語に関して不安があるという回答が目立つ。その反面、多国籍の顧客に対応できるようになったなど、前向きな意見も多く見られた。
言語のほかにも、文化や慣習の違いなどがトラブルの原因になることもあるようだが、受け入れる側の対応によって改善する可能性がある。人材不足が慢性化する現在、外国人材をと仕事をする機会がますます増えていくに違いない。
*【調査概要】
調査期間:2024年2月15日~2月19日
調査対象:全国/人事・労務・総務で人事・採用に携わる会社員 1,000名
業種:農業、林業、漁業、鉱業、採石業、砂利採取業、建設業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、情報通信業、運輸業、郵便業、卸売業、小売業、金融業、保険業、不動産業、物品賃貸業、学術研究、専門・技術サービス業、宿泊業、飲食サービス業、生活関連サービス業、娯楽業、教育、学習支援、医療、介護、サービス業
調査方法:インターネット
※調査結果の構成比は小数点以下を四捨五入して算出しているため、合計値は必ずしも100%とはなりません
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
【無料DL可】試用契約書テンプレート|試用期間は雇用契約書に記載する必要がある?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
IPOを目指す企業が業務委託契約で見落としがちな労務リスク
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
ピルの普及が変えた欧米の「男女賃金格差」:チャイルドペナルティはじめ日本が未だにOECDワースト4位の深刻な理由
公開日 /-create_datetime-/