株式会社AGSコンサルティング / AGS税理士法人

PROFILE

代表者:虷澤 篤志、廣渡 嘉秀
創立年月:1970年
従業員数:677人(2024年8月現在)
本社所在地:東京都千代田区大手町1-9-5 大手町フィナンシャルシティ ノースタワー24F
主な拠点所在地:東京/埼玉/大阪/京都/名古屋/福岡
HP:https://www.agsc.co.jp/

企業の強み
  • 仲間を大切にし、誠実に顧客と向き合う専門家集団
  • さまざまなバックグラウンドの人材が活躍できる環境
  • クライアントの経営全般を支援する総合型ファーム


多様な人材がそれぞれの強みを活かして活躍する総合型アカウンティング・ファーム

株式会社AGSコンサルティングとAGS税理士法人を中核とするAGSグループ(以下、「AGS」)は、「At-home」「Gentle」「Speciality」「Challenge」の4本柱で構成される「AGSway」という行動規範をメンバーと会社が社会で貢献していくための約束事として大切にしている。顧客との関係では、ビジネスマンとしての常識、専門家としての信頼感、そして個人として気に入ってもらえる誠実さの3つがバランスよく相手に伝わった時にはじめて良いリレーションが生まれるという考えのもと、メンバーは顧客の気持ちや立場にたって行動し、サービスを提供している。日々の信頼関係の積み重ねから、顧客から税務・会計に限らずさまざまな経営課題において「とりあえず、AGSの〇〇さんに聞いてみよう」と相談を頂くことも多く、顧客のニーズから新しいサービスを模索し、AGSも顧客と一緒に成長してきた。

AGSはメンバーの育成制度も充実している。働きながら税理士試験合格を目指す受験生には社内での講座受講、講座受講デーの設置、試験休暇の付与、相談窓口の設置に加え、受講料助成や合格報奨金等の経済的支援を行っている。新人を対象としたヒューマンスキルを含む基礎研修の他、毎週全てのメンバーを対象としたウェブ研修を行い、最新の専門知識や業界動向等を全社で共有し意見交換を行う等、専門性を磨く教育環境も整備。研修以外では、個別の事例検討を行い、メンバー同士でアドバイスをし合う「個社別検討会」を定期的に実施し、知見の共有と顧客対応スキルの向上を計っている。

AGSは税務・会計業務を中心に、IPO、M&A、企業再生、事業承継、国際業務等に加え、システムコンサルティング、人事組織コンサルティング、サステナブルコンサルティング等のサービスも提供しており、クライアントの経営課題に合わせてワンストップでサポートしている。各分野でさまざまなバックグラウンドを持った専門家が活躍しており、主たる業務を持ちつつ横断的にさまざまな業務を経験することも可能なため、自らの専門性を伸ばしながら、プラスアルファの強みも身に付けていける環境だ。

また、ここ数年ではワークライフバランスの推進やフレックスタイムの導入、定年延長等を行い、メンバーが長く働きやすい環境を構築。時代に合わせて人事制度の改善を常に検討し、変化していく柔軟性も魅力だ。安心して長く働くことができる環境でプロフェッショナルを目指したい人材にとって理想的な環境と言えるだろう。


Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?


AGSグループは、株式会社AGSコンサルティングとAGS税理士法人を中核とし、株式会社AGS FAS、株式会社LNOBコンサルティング、ASTHOM PARTNERS株式会社、株式会社ファミリーオフィス・デザインで構成されています。 1970年に会計税務及び事業承継業務を中心として創業し、お客様のニーズに応えながら、M&A支援、IPO支援、企業再生支援、国際業務等の新しいサービスを展開する「総合型アカウンティング・ファーム」です。

グループ詳細はこちらをご参照ください。

AGSは、前述のとおり総合型アカウンティング・ファームとして、M&A支援、IPO支援、企業再生支援、国際業務、その他税務会計、事業承継支援等、多岐に渡るサービスを提供しており、多様なバックグラウンドをもつ専門家が協力して対応しています。 専門家として日々の研鑽を通し、最新の知識取得と幅広い業務経験は不可欠ですが、仕事を自己実現の場と位置付け、AGSの看板を背負うのでなく自らをブランド化するぐらいの気概をもって取り組む熱意のある人材を求めています。 知識や経験だけでなく、人としての総合力がより求められる時代です。「この人にお願いしたい、相談したい」と思って頂けるような方をAGSは求めています。

Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?

「人材力」を高めるため、以下取り組んでいます。

●多様な人材の採用

AGSグループには、2024年8月現在で108名の公認会計士、109名の税理士、5名の国外会計士が所属しています。資格保有者のみの採用ではなく、試験合格を目指す若手層、銀行・証券会社等の金融業界、事業会社の経理・人事経験者、システム業界、官公庁等、多様なバックグラウンドと経験をもつメンバーを採用しています。

●資格取得支援

試験合格を目指す若手層の採用も積極的に行っており、入社後に業務を行いながら勉強ができるよう、経済面をはじめとして様々な支援制度を設けています。

制度詳細については、こちらをご参照ください。

●充実した研修制度

毎月、中途メンバーを含む全ての採用者を対象として、AGSway(お客様と共に成長し豊かになっていくためのメンバーの行動規範)、MS(経営層に対して提供する経営管理全般に関する「マネジメントサービス」(AGSの造語))の研修を実施しており、入社メンバーにAGSが大切にしている精神の理解を深めていただいています。

また、多くの新人メンバーが入社する4月には各事業部によるサービス概要の研修を行っており、社内希望者が参加できるようにすることでAGSの業務理解が進むようにしています。

さらに、毎週、廣渡代表がファシリテーターを務め、社内数百名が参加するウェブ研修「FSR(Financial Service Retainer)」を実施し、最新の業界動向や専門知識等を全社で共有し意見交換を行っている他、定期的に個別の事例検討を行う「個社検」も実施し、ケーススタディを通した顧客対応力の向上とメンバー同士の知見の共有を計っています。

また、国税庁出身者をはじめ外部顧問にも参加いただく勉強会も不定期で開催しています。

Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?


弊所で働くことで、以下メリットが得られると考えています。

●多様なメンバーが在籍しているため切磋琢磨できる

AGSは、前述した通り全社で677名の組織に拡大し、公認会計士と税理士のみならず、銀行・証券会社等の金融業界や事業会社の経理・人事経験者など多様なバックグラウンドのメンバーが集結しています。各分野の専門家がその知見共有を行い、メンバー同士が議論を重ね、切磋琢磨しています。その結果、お客様へより良いサービスをご提供することが可能となり、メンバー自身の成長にもつながります。

●業務経験

AGSは、前述した通り総合型アカウンティング・ファームとして多岐に渡るサービスを提供しています。
クライアントは個人の方をはじめ、スタートアップから上場企業まで幅広く、個人事務所ではなかなか経験できない大型の案件や難易度の高い案件にも取り組むことができます。
入社後、特定の分野の専門性を高めることもできますし、メンバーの希望次第で幅広いジャンルの経験を積んでいくこともできます。

●最新情報の取得

入社後の研修だけでなく、毎週のウェブ研修、不定期に事業部で開催する勉強会等を通して、最新の業界動向や専門知識等を取得できる機会を提供しています。

●メンバーを考えた経営

今年4月に全メンバーを対象として給与ベースアップを行い、更に定年年齢も65歳に延長しました。それだけではなく、各々のメンバーが自らの定年年齢を選択できる「選択制定年」を採用しています。
さらに、今後は福利厚生の見直しも行う予定です。定年のみならず人事制度の改善を常に検討しており、より多くのメンバーにとって働きやすい環境構築を目指している点は魅力であると自負しています。

株式会社AGSコンサルティング / AGS税理士法人の新着記事

閲覧履歴