PROFILE

代表者:岡 春庭
創立年月:2012年12月3日(前身の岡税務会計事務所は1988年7月1日設立))
従業員数:70人
本社所在地:神奈川県横浜市神奈川区栄町1-1 KDX横浜ビル6階
HP:https://www.bayhills.co.jp
- 職員が働きやすさを実感する税理士法人
- 短期間で即戦力に導く研修・教育制度
- 優良クライアントと多様な業務内容
働きやすさとモチベーションを軸に
手厚い研修と教育制度で即戦力へ駆け上がる
現在では35年以上にわたる努力が結実し、金融機関との提携や大手企業の顧問業務を通じて、優良クライアントを数多く抱えている。監査課、資産税課、MAS課、営業課、FP課、社労士事務所などの専門部署ごとにノウハウを蓄積し、一社の中で多様な業務範囲を経験できる。
多角的な業務を担うメンバーが集まる中で、働き方改革には積極的に取り組んできた。フレックス制やテレワークの導入により、社員それぞれのペースで仕事を進めることが可能。さらに、フルタイムと比較して短い所定労働時間でも正社員として扱う、短時間正社員制度を試験導入していることも特徴的だ。取り組みは外部からも評価され、2023年には横浜市から「よこはまグッドバランス企業認定」を受けるなど、ワークライフバランスを大切にしている。
社員のモチベーションを高める評価制度も整っている。成長性を重視するスタンスで、年3回上司からフィードバックや、将来の昇給シミュレーションも提供。成長曲線を"見える化"する取り組みは社内からの評価も高く、代表社員の岡春庭氏は「社内向けのエンゲージメント診断では『この会社に入ってよかったですか?』という項目に、5点満点のうち4点がついたことが良かった」と安堵の表情を浮かべる。働きやすさとモチベーションを高める評価制度の両輪がそろった環境だ。
社員の熱量や成長意欲に応える研修・教育制度も手厚い。新人は短期間で即戦力へと育て上げる方針で、入社後3か月は外部の講座と社内研修を集中的に行う。その後、上司の指導と補助業務を経て、入社わずか半年で小規模案件の担当スタッフへと一気に駆け上がる。「講座の内容は高レベルだが、どれもいずれ身につけるべき内容だ。即戦力として力をつけて欲しい」という言葉の通り、濃密な研修を経て、同社の人材はクライアントとの対話から多様なニーズを汲み取れる知識とコミュニケーション能力を兼ね備えている。
公私ともに妥協したくない。そんな意欲を持つ人にとって、ベイヒルズ税理士法人は理想的な環境と言えそうだ。
Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?
時代の流れを捉え、クライアントが求めるニーズ(滞在的ニーズも含む)を汲み取り、顧客目線でサービスを提供しようとするコンサルタント能力のある人材だと考えます。
Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?
短期間で即戦力人材に育て上げる方針のもと、入社後3か月間はTAC講座及び社内研修を集中的に研修します。その後、上司の指導のもと補助業務に就き、6か月後には小規模案件の担当スタッフへと一気に駆け上がります。また、毎月の研修受講及び委員会に所属し、専門知識の向上を図ります。
Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?
監査課、資産税課、MAS課、営業課、FP課、社労士事務所等の専門部署を設置し、顧客のニーズに専門的かつ総合的に対応できる体制なので、幅広く専門知識が身につきます。また、金融機関との提携や大手企業の顧問となり、優良企業のクライアントが増加していますので、他事務所では得られない経験ができる点が挙げられると考えております。