日本クレアス税理士法人

PROFILE

代表者:中村亨
創立年月:2002年9月
従業員数:417名(グループ全体)
本社所在地:東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング33階
HP:https://j-creas.com

企業の強み
  • 地域間や部署間異動のハードルを下げキャリアプランを複線化
  • 産休育休復帰率100% 「働きやすさ」と「働き甲斐」の両立
  • 社員一人ひとりの意思を尊重し多様なキャリアを提案


個人の「キャリア複線化」で働きやすさと成長を実現
多様な可能性が見つかる職場

日本クレアス税理士法人は、税務を中心とした幅広いコンサルティングサービスを提供し、顧客の成長を支援するプロフェッショナルファームだ。公認会計士・税理士の中村亨代表が「日本の中小企業を強化する、社会のインフラとなる税理士法人を目指している」と熱く語るように、顧客のニーズに合わせた多様なサービスを展開している。

そのサービスの裏側にあるのが、社員一人ひとりの成長を促すための惜しみない投資と独自の社内制度である。「従来の税理士のイメージを超え、ニーズにしっかりと応えてリードできる人材が求められている」と中村代表は言う。そのため、新卒から幹部までの階層別研修やテーマ別研修、そして1対1のフォローアップ制度など、社員の成長を支援する体制を充実させている。

また社員のキャリアプランを複線化し、地域や部署の異動を容易にすることで、柔軟なキャリア形成を可能にしている。東京から大阪・千葉といった地域間の異動や、相続部門から医療部門、税理士法人から会計コンサルといった組織間の異動など、複線化したキャリアチェンジを推進。社員が希望に応じてスキルを広げ、キャリアを築ける環境を提供している。

さらに、働き方改革による残業時間削減や、子育て介護といったライフイベントにオフピーク通勤やテレワーク等も導入。産休・育休からの復帰率は100%である。また、社員が成長を感じることができるための機会や環境を提供できる組織づくりに力を入れており、真のプロフェッショナルとなれるよう、「働きやすさ」と「働きがい」の両立を実現している。

2022年に20周年を迎えた日本クレアスは、10年後に1000人体制を目指し、さらなる成長を続ける。原動力は「日本の中小企業を強くしたい」「税理士業界をもっと魅力的にしたい」という強い使命感だ。従来の税理士業務にとらわれず、事業承継やM&A、社労士業務など、多角的にサービスを展開することで顧客への提供価値を高め、収益の拡大を実現している。

今後も、個々に適した多様なキャリアプランを提案する予定だ。「お客様の明日を創る、自分自身の明日を創る、組織の明日を創る」という信念のもと、社員一人ひとりの成長機会を最大化することに力を入れている。日本クレアスには自己実現を目指しながら、顧客や組織とともに成長できる、貴重な機会が用意されている。


Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?


顧客のニーズにこだわり、ニーズにこたえ、顧客の期待値を超えるようなプロフェッショナルな人材が必要とされると考えています。

Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?


「人材力」を高めるため、以下のような取り組みをしています。

・特別休暇
 →税理士法人(新卒)は最大17日間、中途は2日間付与

・大学院通学支援制度
 →税理士資格取得のための大学院通学費用の貸付及び一部返済免除

・自習室利用
 →資格試験勉強をする方に、終業時間後の会議室を貸出

・合格お祝い金
 →対象資格に合格した場合、会社からお祝い金

・税理士法人キックオフ
 →月1回、税理士法人全体で勉強会を実施

・全社キックオフ
 →グループ全体の方向性や取り組み・理解を深める機会として年5回から6回実施。

・クレアスアワード
 →社歴の短い方は「期待通りか、期待以上の活躍」、社歴の長い方は「想定以上の活躍」をした場合に授与

・フォローアップ担当
 →入社した方1名につき、1~2名専任のフォローアップ担当者がつき、成長を支援。

・キャリアプランの複線化
 →各社員の希望に応じた異動の実績が多く、環境を変えることで自身のスキルの可能性の幅を広げ磨ける環境があります。

Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?


プロフェッショナルになることができます。

当社の社員のほとんどが、成長できる環境や機会がある中で成長したいという理由で入社してくれています。その「成長したい」という気持ちが一番の土台です。

成長していく中で、成長痛を感じ、成長実感を得て、プロフェッショナルになっていくことができます。


日本クレアス税理士法人の新着記事

閲覧履歴