税理士法人 名南経営

PROFILE

代表者:安藤 教嗣
創立年月:2002年6月(創業1966年10月)
従業員数:276名(2024年4月現在)
本社所在地:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋33階
HP:https://www.meinan.net

企業の強み
  • 年間6000件の取引実績を持ち、地元企業からの大きな信頼
  • 法務から財務まで一貫して対応できる体制
  • 最長3年の教育プログラムとコミュニケーション力向上のためのイベントが充実


地元密着とグローバル対応、名古屋の頼れる税理士法人

年間6000件を超える取引実績を誇る名古屋最大手の税理士法人として、幅広い業務分野を手掛け、大手企業から中小企業に至るまで、地元企業からの信頼を集めている名南経営。場所柄、特に自動車関連の製造業、医療業の顧客が多いという。

製造業支援の点でユニークなのが、海外に拠点を作りたい、あるいは外国から人材を雇いたいといった相談にも乗れる点だ。これは名南コンサルティングネットワーク内の各法人と連携して、法務から財務まで一気通貫で取り組める組織があるから。各専門家の寄せ集めではなく、グループとして統一的な意思を持ってワンストップで幅広い業務に当たれるのが最大の強みとなっている。

とはいえ、仕訳入力や決算書、申告書の作成作業はもちろんのこと、税法、判例の当てはめ等、現在高度税務といわれる分野も含めてかなりの部分が人間の仕事ではなくなっているはず。そこで重視しているのが人材教育だ。

即戦力人材以外は、教育部を設けて最長3年の間、新人を育てる教育プログラムを受けることになる。さらに試験を経て、ようやく各部署への配属という仕組み。また、コミュニケーション力を磨くため、社員同士の交流イベントも盛んに行っている。

また、柔軟な働き方の推進も進めており、産休・育休の復帰割合は88%と高く推移している。原則元の部門に復帰することになっており、例えば家族の協力があり、求職前と同様の働き方ができるのであれば職制もそのまま、送り迎え等が必要な場合は時短・時差出勤で一時的に仕事をセーブするなど、個々の状況に合わせた働き方ができるようになっている。月の平均残業時間も20時間に抑えられており、長期的に働くことがイメージしやすい。こういった取り組みによって人材も定着しやすく、組織だってクライアントへクオリティの高いサービス提供が実現されるのだろう。

人材不足、市場縮小、労働時間短縮といった時代の節目に、新たなニーズを発掘するためには、顧客である経営者と円滑かつ、頼られる人間関係を構築できる人間力が不可欠と考える同社には、ユニークで頼もしい人材が育つ確かな企業風土がある。


Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?


クライアントである経営者と円滑かつ信頼性の高い人間関係を構築できる「人間力」を持つ人材がいつの時代も必要とされると考えます。人材不足、市場の縮小、労働時間の短縮といった時代の変化に対応し、新たなニーズを発掘するためには、専門知識だけでなく、高いコミュニケーション能力と信頼関係を築く力が不可欠です。経営者から頼られる存在となることで、顧客の深いニーズを引き出し、質の高いサービス提供につなげることが出来ると考えています。

Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?


即戦力人材以外のメンバーに対しては、教育部を設けて最長3年の教育プログラムを提供しています。このプログラムでは、仕訳入力や決算書、申告書の作成だけでなく、税法や判例の適用といった高度な専門知識も習得します。試験を経て各部署に配属される仕組みのため、確かな実力を持った人材が育成されます。また、社員同士の交流イベントを盛んに行い、コミュニケーション力の向上を図っています。

Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?


当社で働く魅力は、幅広い業務にワンストップで携われる環境と、充実した育成制度です。名南コンサルティングネットワーク内の各法人と連携し、法務から財務まで一貫して取り組むことが出来、大手から中小企業、海外展開や外国人材の雇用など多様な案件に対応できます。

加えて社員一人ひとりに合わせた柔軟な働き方も出来る点も魅力です。産休・育休からの復帰率が88%と高く、復職時には原則として元の部門に戻ることが可能かつ、必要に応じて時短勤務や時差出勤も選択できるため、ライフステージに応じた働き方が可能です。

また、月の平均残業時間が20時間に抑えられているため、ワークライフバランスを重視した働き方が可能で、長期的なキャリア形成がしやすい環境が整っています。

税理士法人 名南経営の新着記事

閲覧履歴