PROFILE

代表者:仙石 実
創立年月:2013年4月
従業員数:55名
本社所在地:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル30階
主な拠点所在地:東京
HP:http://minami-aoyama.jp/
- 税務会計はもちろん、IPOやM&A、SaaS事業も手がける税理士法人
- 新しいことへの挑戦に積極的でビジネス志向が身につく環境
- リモートワークや時差出勤など、ライフスタイルに合わせた働き方
南青山税理士法人(以下同社)は、「専門性」「誠実性」「迅速性」を経営理念として、2013年に南青山FAS株式会社と共に南青山アドバイザリーグループを設立している。税務会計だけでなく、IPOやM&Aなど、顧客が抱える課題解決を通して、企業価値向上に貢献する税理士法人だ。
また、2023年 にはSaaS型ストックオプション管理ツール「ストックオプションクラウド」及び仮想株式を活用した業績連動型報酬制度「エンゲージメントストック」をリリースするなど、税理士法人の枠を超えて異彩を放つ存在だと言えるだろう。
個人のスキル向上に注力する同社では、社外講師を招いた研修や若手職員に対するメンター制度を導入している。日々の業務指導や業務全体の流れを可視化することで、目標設定しやすい仕組みを整備しているという。また、労働集約型ではない組織を目指し、対面でのコミュニケーションを大切にしつつも、リモートワークや時差出勤など、ライフスタイルに合わせた働き方を導入していることも魅力の一つだ。業務においても役割分担が明確で、効率化されているという。さらに、コミュニケーション活性化を目的として職員同士の交流会を企画し、ビジョンや目標の共有に努め、一体感を持って業務に取り組めるように心掛けているそうだ。
新規事業だけでなく、様々なプロジェクトが並行して走り、職員は自身の志向に合わせて様々な挑戦ができるため、スキルアップの選択肢が豊富であることも特徴的だ。
税務会計に限らず、新しい分野へ挑戦し、自身の経験と創造力を用いて顧客の課題を解決できる喜びは同社特有の魅力だと言える。
同社が提供する「ストックオプションクラウド」と「エンゲージメントストック」は、いずれも従業員の報酬制度を設計するサービスである。このような事業を展開する同社だからこそ、職員のモチベーションやエンゲージメントを重視し、スキルアップと働きやすさが共存しているのだ。
税理士法人でありながらSaaS事業を展開する同社の最大の魅力は、「ビジネス志向」が身につく環境だ。市場の変化を捉えて、ビジネスチャンスに変えてきた同社特有の環境であり、他にはない魅力だろう。
Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?
これからの会計業界で必要とされる人材は、専門的な知識やスキルを持つことはもちろんのこと、クライアントの多様なニーズに柔軟に対応できる「コミュニケーション力」と「提案力」を兼ね備えた方です。特に、クライアントの事業内容や経営方針を深く理解し、その情報を基に最適なソリューションを提供できる人材が求められます。また、業界全体でデジタル化が進む中で、ITリテラシーやデータ分析のスキルを習得し、変化に対応できる柔軟性や学び続ける姿勢を持っていることも重要です。さらに、これまでの業務経験や知識を活かして、より高度で付加価値の高いサービスを提供できる向上心のある方が、今後の会計業界を担っていくと考えます。
Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?
当法人では、スタッフ一人ひとりの「人材力」を高めるため、研修や育成制度の充実を図っています。具体的には、社外から講師を招き、最新の専門知識や実務スキルを学ぶ定期的な研修を実施しています。また、若手スタッフにはメンターを配置し、日々の業務の指導だけでなく、業務の全体像を把握できるようサポートする体制を整えています。このメンター制度を通じて、スタッフが自身の現在の立ち位置を理解し、将来のキャリアプランや目標を明確に設定できるよう支援しています。さらに、キャリアパスの選択肢を増やし、各スタッフが自分の強みや興味に応じた成長を図れるような仕組みを構築することで、個々の成長が法人全体の成長へとつながることを目指しています。
Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?
当法人で働くことで得られる最大のメリットは、幅広い経験を積みながら、クライアントの課題解決に貢献できることです。当法人では、従来の会計業務にとどまらず、クライアントの経営や事業戦略に関するサポートも行っており、さまざまな業務を通じて多角的な視点を養うことができます。また、新しいことに積極的に挑戦する風土が根付いており、自身のアイデアや創造力を活かし、ゼロからサービスや仕組みを構築する経験を得ることも可能です。さらに、個々のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができる環境が整っており、リモートワークや時差出勤なども導入しているため、ワークライフバランスを保ちながら、自身のキャリアを築いていくことができます。仕事を通じた自己成長と充実した生活の両立が実現できることが、当法人で働くことの大きな魅力です。