PROFILE

代表者:大久保 俊治
創立年月:1941年10月
従業員数:21名
本社所在地:東京都荒川区町屋8-8-7 大久保ビル
主な拠点所在地:東京
HP:https://okpartner.co.jp/
- クライアントと信頼関係を築き、経営者と伴走する事務所
- グループ制で業界未経験でも安心して仕事ができる環境
- 職員の頑張りをしっかりと還元
良いメンバーと良い雰囲気がもたらす、クライアントとの信頼関係
東京都の荒川区町屋と大田区大森、千葉県の柏市の3拠点に事務所を構える税理士法人オーケーパートナー(以下同社)。創業は昭和16年で、80年を超える歴史があるというから驚きだ。長きにわたって事務所を経営するための秘訣を聞くと、お客様との信頼関係が最も重要だという。同社は「私たちは最高のパートナーであり続けます」という経営理念に基づき、クライアントへの定期訪問を欠かさない。徐々に信頼関係を築き上げ、悩み事を聞いて一緒に解決策を考えるということを繰り返してきたため、税務や会計に限らず、社長が困ったら一番に同社に連絡が来るのだという。
信頼を得られるもう一つのポイントは、代表をはじめとした所員の人柄の良さだろう。代表の大久保氏は“人柄を重視した採用”を大切にしている。かつてはスキル・経験を重視して人材を採用していた時期もあったが、やはり知識量だけではクライアントからの信頼は得られず、職場の雰囲気にも良くない影響を与えてしまうこともあったそうだ。そこで人柄を重要視した採用に方針を切り替えることで、良いメンバーが集まり、事務所の雰囲気も良くなったという。
歴史が長い同社だが、業界としては珍しい先進的な取り組みも行っている。それが学生の長期インターン制度だ。同社の業務を体験しながら、一緒に働く中で同社の雰囲気も知ってもらおうという考えから始まっており、現在でもこの制度は継続している。またインターン制度を始めたことで、職員にも若手や後輩に教える習慣が付き、結果として事務所全員で相互に教え合うという風土が醸成されていったという。実際に同社では業界未経験の人材も採用しており、グループ制で業務を行っているため、未経験で入社しても周りに聞きやすい、そして丁寧に教えてくれる先輩が多いため若手の人材も育っている。
同社には10年以上勤続している職員も多く、若手から中堅、ベテランまで誰もが活躍できる環境だ。長く続けられる理由は、同社のきめ細やかなサポート体制にある。同社ではそれぞれが個人目標を設定し、半期に一度全職員と個人面談を行い目標のすり合わせを行う。また個人目標の達成度合いが賞与査定に反映されるため、頑張った分だけ職員に還元されていく仕組みだ。未経験から会計業界に挑戦したい、雰囲気の良い事務所で働きたい、納得感を持ちながら長期就業したいという思いを持った人にとっては理想的な環境といえるだろう。
Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?
お客様の良き相談相手、コンシェルジュのような役割ができる人材だと考えます。
Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?
採用の際、スキルより「人柄重視」に重きを置いております。お客様が心を開いてお話をしてくださることが一番重要だと考えております。また人柄の良い人が集まっていると社内の雰囲気も良くなります。グループ制をとっているため、仕事においても未経験の方でも相談しあえる環境になっております。
Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?
少人数ではありますが、お客様の御悩み事をワンストップで解決できるネットワークを構築してまいりました。そのおかげで特別な専門性がなくてもお客様の御悩み事を何かしらの形で仕事に繋げられるようになり、一人当たりの生産性は業界平均よりかなり高いほうだと思います。