PROFILE

代表者:粕谷直人/飯塚和正/鈴木佑介/荒谷聡男
創立年月:1989年
従業員数:178人(アクタスグループ合計249名)
本社所在地:東京都港区赤坂4-2-6 住友不動産新赤坂ビル2F
HP:https://actus-recruit.jp/
- 専門性に加え 人間力も高い人材に
- 業務や部門異動を希望できるJobリクエスト制度
- 資格試験やライフイベントに合わせて働き方を選択可能

ヒューマンスキル研修を通じて人間力を磨き、本気のプロフェッショナルを追求
士業という枠を超え、税務会計・人事労務・システムの3領域を手掛けるアクタスグループ。その中核を担うアクタス税理士法人では、人材育成に強いこだわりを持っている。
「税理士として専門性を追求するのは当たり前。そのうえで何を加えていけるのかを重視しています」と飯塚さんは語る。単に一分野を極めるだけでなく、幅広い領域を横断し、ときにはより深い専門性を持つ仲間に橋渡しできる力こそが、総合ファームにふさわしいプロフェッショナリズムだという。
そのため育成体系には、専門力を磨く社内研修や新人向け実務研修、OJTに加え、独自の「ヒューマンスキル研修」を設けている。姿勢や目線の使い方、アイスブレイクの工夫など実践的なスキルを学び、「人と関わらなければ自分の強みに気づけない」という理念のもと、会話を通じて不得手を認識し本当の自分を発見する機会としている。こうした取り組みの先に見据えるのは人間力の向上である。たとえ話が得意でなくとも、真摯な姿勢や熱意が相手に伝われば信頼は得られる。専門性や業務遂行力に加え、人間力を備えることで「圧倒的なプロフェッショナル」になれると考えている。
また、組織全体の価値観として「アクタスイズム」を掲げ、「お客様の立場で考え、独創的な発想で、どこよりも満足度の高いサービスを提供する」ことを明文化。クライアント対応においても「現場を直に感じ取り、期待や課題の本質を理解する」姿勢を重視している。電話やメールで済ませられる時代だからこそ対面でのやり取りを大切にし、「お客様以上にお客様を知る」存在を目指す。目の前の課題解決にとどまらず、その背後にある将来の課題まで見据えた提案を積み重ね、長期的な成長に寄与している。
さらに、社員が長く活躍できる環境づくりにも注力。年に一度希望する業務や部門を直接伝えられる仕組みや、ライフイベントに応じて働き方を柔軟に変えられる制度を整備。資格取得支援や大学院学費補助などキャリア形成を後押しする仕組みも導入している。数か月に一度のコミュニケーションランチや部活動など、部門を越えた交流の機会も多く、風通しの良い関係性が築かれている。さらに働く場所や時間を選べる制度も整備され、社員一人ひとりが自分に合ったキャリアと働き方を描ける環境が整っている。
「経験からの学びを前向きに活かせる方。主体的に考えて挑戦できる方。チーム全体の成功を意識できる方。そうした方と共に、プロの税務会計コンサルタントを本気で目指したいですね」(飯塚さん)。向上心と明確なキャリアプランを持つ人にとって、アクタス税理士法人は理想的な環境といえるだろう。

Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?
当法人が求めるのは、「卓越した専門力」に加えて「人間力」を兼ね備えた方です。現在は「圧倒的なプロを目指す方」という表現でお伝えしています。具体的には、本気でプロの税務・会計コンサルタントを志すうえで、次のような資質を持つ方です。
1.経験から学びを得て、前向きに活かせる方
2.主体的に考え、行動し、挑戦できる方
3.チーム全体の成功や貢献を積極的に意識できる方
Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?
長く活躍していただける良い人材と出会えるよう、採用時には可能な限り社内ツアーや先輩社員との面談の機会を設けています。入社後の雰囲気を知ってもらい、できるだけミスマッチが起きないよう工夫しています。
育成面では、専門力や顧客対応力を高めるための社内研修やOJTを実施しています。さらに当法人では「ヒューマンスキル研修」と呼ぶ取り組みを行っており、業務を円滑に進めるために必要な人間関係構築力を高めています。対象はチームメンバーや上司、社内関連部署だけでなく、お客様との関係性まで含みます。また、一定の職能に達した社員には、業界では珍しい営業力強化の研修も用意し、人材力をより高めています。
加えて、毎年テーマを設定し、外部講師を招いた講演会を年2〜3回開催するなど、多角的に人材育成を進めています。
Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?
社員の声として多いのは、「同じ志や方向性を持つ仲間と出会え、気持ちよく働ける」という点です。
アクタスで成長した方には、当然これからもパートナーとして長く共に働いていただきたいと考えています。ただ一方で、税理士として独立される方や、実家の事業を継ぐ方、自ら事業を立ち上げる方もいます。そして、そうした道に進んだ方の多くが大きな成功を収めています。
事業主として十分やっていくことのできるスキルを身に付けることができるのは、アクタスの持つ風土、特にここにいる同じベクトルを持つ人達の環境から生まれているのだと思います。