PROFILE

代表者:大久保昭平
創立年月:2012年12月
従業員数:30人(グループ全体:60人)
本社所在地:東京都中央区日本橋茅場町1丁目9-2 第一稲村ビル7階(2025年11月に東京都港区、虎ノ門ヒルズ森タワーに移転予定)
HP:http://www.caninternational.co/
- 多種多様な業務を通じて横断的に経験を積める環境
- 個々の力を高める教育制度と業務内容
- 専門性を磨き、常にプラスアルファを意識する文化

世界トップクラスのネットワーク構築と本社移転で加速する未来
個の成長を本気で支援するプロフェッショナルファーム
CaN International国際会計事務所は、日系企業の海外進出支援や外資系企業の日本進出支援など、クロスボーダー領域に強みを持つコンサルティングで成長を遂げてきた。創業から13年でグループ従業員数は60名規模に拡大し、国際案件に強い独自の地位を築いている。
2025年5月には、世界第5位のアカウンティングネットワークBDO International(本部:ベルギー・ブリュッセル)の日本メンバーファームであるBDO Japan株式会社と、当社代表の大久保が共同で「BDO CaN FAS合同会社」を設立。これにより、大規模なクロスボーダー案件や海外からの売却案件を日本企業に紹介できる体制を整え、独立系ファームでありながら世界規模の案件に多数関与できる唯一無二のポジションを確立した。さらに2025年11月には、虎ノ門ヒルズ森タワーへのオフィス移転を予定。自社ブランディングを一層強化し、優秀な人材とともに次なる成長フェーズへ進む。
同社の強みは、多様なキャリアパスと本質的な課題解決力を磨ける環境にある。国際税務、コーポレートファイナンス、監査、各種コンサルティングなど幅広い業務に携われるだけでなく、クライアントとの徹底したコミュニケーションを通じて顕在化した課題の対応にとどまらず、背景に潜む根本原因を抽出し、解決策を提示・実行することを徹底。サービスのデリバリーでもプラスアルファの付加価値を提供する姿勢を大切にしている。
また、縦割りではなくサービスラインを横断したチーム編成を採用し、プロジェクトを通じて多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働できる体制を構築。国際税務やM&A、監査業務など多彩な領域に挑戦でき、自身の希望や強みに応じて成長の方向性を選べる。さらに3ヶ月に1度の業務面談制度を設け、相互評価や振り返りを通じてスキル向上を支援。若手にも経営陣とのミーティング同席など実践的な機会を積極的に提供し、早期から経営・事業の視点を磨ける環境を整えている。また、社外の人間を集めた勉強会も定期的に実施され、外部の人間との飲み会や交流会などへの参加も推奨される。
採用活動においては、応募者がリアルな職場を体感できるよう、年齢やキャリアが近い社員とのランチセッションや社内イベントへの参加機会を設ける。多様な働き方を実現しているメンバーと交流することで、入社後のギャップをなくす工夫を重ねている。こうした仕組みによって、個々の志向に沿ったキャリア形成を支援し、長期的に活躍できる環境を築いている。
高度な専門性を磨き、世界を舞台に自らの価値を最大化したい。そんな意欲あるプロフェッショナルにこそ挑戦してほしいファームである。

Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?
当社では、英語などをツールとして活用しつつ、会計・税務を通じてクライアントの事業に貢献するとともに、自らも成長していきたいと考える人材を求めています。企業活動がますます複雑化・国際化するなかで、会計・税務に関する基準や法律も一層詳細化し、その難易度は高まっています。こうした環境下では、会計・税務面での知識をキャッチアップしているのは当然として、変化を的確に捉え、複雑な課題に実務的な解決策を導き出す力が求められています。さらに、テクノロジーの進化は目覚ましく、会計・税務・言語面などに関して専門家にとってその活用は欠かせないものとなっています。そのため今後は自身で必要な分野の学習を継続するのはもちろん、テクノロジーに代替されるのではなく、それを駆使してより自身の能力を最大限に発揮できるように、専門的能力を有しつつ高い思考力を持った人材が求められると考えます。
Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?
採用については、公認会計士や税理士といった有資格者のみならず、成長意欲を持つ人材の採用にも力を入れています。弊社では「資格取得奨励制度」を導入しており、特に税理士法人では働きながら税理士試験を受験する従業員が増えています。また、外部の英語資格試験を利用した報奨金制度も整備しています。
また、従業員の健康維持のため、マッサージ機器や、トレーニングマシーンやランニングマシーン等の各種フィットネス機器も事務所に設置しています。
なお人材育成については、人材のレベルに応じてプロジェクトにアサインし、プロジェクトのなかでインチャージ担当者がOJTを行います。実務経験が豊富な上司から直接指導を受けることで実践に即した知識、経験を身につけられます。
Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?
当社の強みは豊富な海外事業支援実績にあり、クロスボーダーに係るコンサルティング全般が得意分野であるため、当社で働くことで日系・外資系企業の海外事業支援の経験を積むことができます。
また、ご自身の専門分野を深堀りする方向、業務領域を広げる方向のいずれでも成長することができます。ご自身の専門分野においてクライアントとの距離を詰めてより深みのあるサービスを提供したり、未経験の領域にチャレンジしたり、国際性といった付加価値を付けるなど、多様な成長の道が開かれています。