PROFILE

代表者:福留正明/荒巻善宏
創立年月:2008年6月
従業員数:440人(グループ計)
本社所在地:東京都中央区八重洲1-7-20 八重洲口会館2階
HP:https://chester-tax.com
- 相続税に特化した高い専門性と全国展開のスケール感
- 実績主義に基づいた公平な評価制度
- 年齢・資格に関係なくチャレンジできる風土

未経験からプロフェッショナルへ。成長意欲が活きる環境
税理士法人チェスターは相続税申告を中心に、富裕層向けの生前対策・財産コンサルティングサービスをワンストップで提供している会計事務所だ。中期経営計画(2023〜2028年)では「相続税申告件数日本一」を目標に掲げ、明確なビジョンとともに、組織としての成長を加速させている。
同社の大きな特徴は、税理士資格者や会計事務所実務経験者だけではなく、会計業界未経験者の採用にも積極的である点にある。事業会社の営業職や金融機関出身など、異業種からの転職者も数多く在籍。彼らは、複数チーム制やメンター制度といった手厚い育成体制のもと、実務を段階的に身につけている。とりわけ相続税は、個人顧客との関係構築が重要となる分野であり、対人スキルやホスピタリティのある人材が力を発揮できるフィールドだ。
評価制度にも独自のこだわりがある。個人の成果と組織貢献をバランスよく評価する仕組みを構築しており、個人の売上や件数といった定量的な指標に加え、組織の貢献度や業務姿勢といった定性的な面も評価できるようにしている。担当業務や年齢、資格の有無に関係なく、活躍に応じた評価と報酬が得られる仕組みとなっている。
「制度づくりは、現場の声から」現場の声をもとにした制度設計にも積極的で、福利厚生や評価制度の見直しは、社員の意見を起点に行われている。トップダウンではなく、現場からのボトムアップの意見を取り入れながら、組織の形を柔軟にアップデートしていく姿勢が、チェスターの成長の原動力となっている。制度設計に現場の意見が反映されることで、経営者感覚が養われ、評価への納得感も高まる。
働き方の面でも、無理のない仕組みが整っている。勤務時間は9時〜17時が基本で、残業は月平均25時間程度に抑えられている。また、拠点長が社内向けに週1回配信するメールを通じて、組織としての価値観や行動指針の共有も余念なく行っている。朝礼など強制的なルールで縛るのではなく、自律を促す柔らかな文化が、メンバー一人ひとりの働きやすさを支えている。
資格取得についても柔軟な考え方を持つ。税理士資格の取得は「推奨」であって「必須」ではない。相続税法などの特定科目だけを取得するメンバーも多く、キャリアの在り方に幅がある。一定のポジションに就くためには資格が求められることもあるが、それ以外は実力と成果をベースに評価される。
今、チェスターはまさに成長フェーズのただ中にある。新たなポジションや挑戦の機会が次々に生まれ、社員の声が反映されるスピード感ある職場。「素直で謙虚、そして変化を楽しめる人」──そんな人物像に共感する方にとって、チェスターはきっと大きな可能性を引き出してくれる場所となるだろう。

Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?
業界全体として、今後は「変化を楽しみながら、自ら学び成長できる人材」がますます重要になってくると考えています。当法人でも、AIやGoogle Geminiなどの新しいツールを取り入れながら業務効率化を推進しており、それに柔軟に対応できる素直で前向きな姿勢を持つ人を歓迎しています。専門性だけでなく、人間力の高い方が活躍できる環境です。
Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?
未経験者採用に対応できる教育体制の整備を進めてきました。複数チーム制によるOJTや、メンター制度の導入など、職種経験に関わらず段階的に成長できる支援が充実しています。また、拠点長による週1回の社内メールで価値観を自然に共有するなど、形式にとらわれない浸透の工夫も特徴です。誰もが安心して成長できる場を提供しています。
Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?
相続税のプロとしての専門性を深められる環境と、成長意欲を発揮できるフィールドが揃っている点が大きな魅力です。事務所全体が拡大フェーズにあるため、新しいポジションもどんどん生まれています。また、給与面でも実績に応じた評価がなされるため、努力が正当に報われる環境です。「人がいい」という声も多く、人間関係の良さも長く働ける理由のひとつです。
こうした特徴から、チェスターはまさに「人が成長できる会計事務所」として、多様な人材に門戸を開いています。変化を楽しみながら、自身のキャリアを自らの手で切り拓いていきたい。そんな意欲ある方にとっては、今まさに飛び込むべき絶好のタイミングです。