PROFILE

代表者:松本光博
創立年月:1999年10月
従業員数:16人
本社所在地:東京都千代田区紀尾井町4番1号 ニューオータニガーデンコート19階
HP:https://finport.co.jp/
- 高品質な業務と優れた人間力で会計業界の革新を目指す
- 特定の領域に特化せず会計と税務の広い領域でサポート
- 自己成長、多様な働き方、高水準の給与を実現

誠実で学びに積極的なチームで社会の変化に強い人材を育成し、オンオフ明確でお客様も社員も幸せに
フィンポート税理士法人は1999年の創立以来、企業会計・税務・企業成長コンサルティングの3つの領域で高品質なサービスを追求して成長を遂げてきた。特に広範囲をカバーする会計・税務サービスに強みを持ち、会計コンサルティング、企業税務、M&A、相続や事業承継などをワンストップで提供している。価格競争や営業力に頼るのではなく、質の高い業務と人間力で顧客に付加価値をもたらすことにこだわり、会計事務所の社会的地位向上を目指している。その姿勢が多くの信頼を集め、近年では紹介での案件獲得が増加している。サービス品質を重視しているため、過剰な案件をお受けすることはできず、この需要に応えるため、所員の増員と育成を目的に、2024年末には「協働」「創造」「能力向上」をコンセプトにした新オフィスへ移転し、体制強化を図った。
同法人が最も重視するのは、質の高い仕事を通じて顧客との信頼関係を築ける専門性と人間性を兼ね備えた人材の育成である。特筆すべきは、会計・税務の数字を「見る力」だけでなく、事業の内側から数字を構築する「作る力」を全員が習得する方針だ。例えば、監査経験しかない会計士も3〜5年をかけてOJTと実務を通じ「作る側」のスキルを確実に身につける。「見る力」と「作る力」の両方を備えることで、クライアントの本質を理解し、より高付加価値のサービスを提供できる。この育成を支える一つが全員参加型の社内研修であり、有資格者とアシスタントが垣根なく知識を共有し、成功事例だけでなくミス事例も学び合うことで挑戦を恐れない文化を育んでいる。
採用面では「全員面接」を導入。代表を含む全有資格者が応募者と向き合い、知識や経験に加え誠実さやカルチャーフィットを多角的に評価し、入社後のミスマッチを防ぐ。応募者にとっても多くの社員と接することで法人の雰囲気を実感できる。会計士だけでなく、税務を主軸とする税理士の採用にも注力し、税務力の一層の強化を進めている。
アシスタント職については、 高いポテンシャルを持つ層の採用も開始し、資格者と共に課題解決に挑む中核人材としての成長を期待している。
社員の働きがいを支える制度も充実している。案件は必ず複数名のチームで対応し、担当者不在でも迅速にフォローできる体制を整えている。提出物は有資格者が二重チェックし、品質を担保。効率化とミス削減により長時間労働を回避し、有給消化率100%という実績を実現している。「短時間で効率的に働き、しっかり休む」という文化が根付いている証だ。さらに、タレントマネジメントシステムを活用した公正な評価制度を整備し、過去3年間の平均昇給率は年間7〜9%と高水準を維持。勤続3年以上の職員全員に医療保険を提供するなど、安心して長く働ける環境づくりにも力を注いでいる。
「顧客に貢献するためには、まず社員が幸せであること」。この理念のもと、社員と顧客の双方に真摯に向き合うことで、フィンポートは強固な組織風土を築き上げている。

Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?
弊社では、以下のような人材が必要とされると考えております。
・顧客の発展に真に貢献できる人
・知識と経験を増やす努力を継続し、顧客の立場で考え、誠実かつ献身的に働き成果を達成できる人
このような人材により、顧客および弊社、さらには会計業界全体において、変化の速い世界に適応でき、成長・発展していくことができると考えています。
Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?
人材力を高めるために、以下の取組みをしています。
・全員で面接する採用
知識と経験に加え、お客様や同僚と良い信頼関係を築けるような真摯な誠実さを有しているか確認したいので、代表だけではなく有資格者が全員で面接を行います。
・OJTと研修の相乗効果による育成
丁寧で具体的なOJTは、知識と経験を確実に高めます。OJTは教える側にも負担が生じるものですが、弊社ファームには人を育てる社風があり、教える側も丁寧に指導を行います。あわせて会計、税務、経営、ITリテラシー向上のため、内部研修の開催と外部研修の参加により知識を増やし、OJTとの相乗効果による育成を図っています。またライブラリの書籍活用や、外部研修機関への登録など、自己研鑚として利用できる環境も整えています。
・失敗を財産にする社風
「小さな失敗から学ぶことは多い、失敗は財産として前向きに活かそう」という社風があります。月次定例会議では、成功事例だけでなく、ミスをした事例の原因分析と対策についても報告を行い、全員の知識にするとともに失敗を嫌わない社風づくりをしています。
Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?
弊社で働くことで、以下のメリットがあると考えています。
・会計・税務の広範囲に渡る経験
弊社は、企業会計・税務・M&A・事業承継・相続・IPO・スタートアップ支援・コンサルティング・社外役員派遣など、特定の領域に特化せず、会計と税務の広い領域でサポートを提供しているファームです。そのため、興味のある分野の専門的な知識を習得することができます。
・高品質サービスを通じた専門性
有資格者は、個として、それぞれが大手監査法人・税理士法人で培った知識と経験を存分に活かすことができます。難解な問題に直面した際には、複数メンバーで十分に議論し合うことで、チームとして納得のいく結論を出しています。その結果として、常日頃から、高品質なサービスを適切にお客様へ提供でき、専門家としての矜持を胸に、業務に勤しむことができます。
・個を尊重した組織体制
自己の成長、多様な働き方、高水準の給与の全てを実現できるところが魅力です。そのために会社では皆集中して業務に取り組んでいます。お客様とのお打合せは、資料作成もプレゼン練習も、準備を万端にして臨んでいます。
また、整理整頓を徹底することで、細かいミスを減らし作業効率を確保しています。毎日が挑戦の連続ですが、同僚は皆穏やかで誠実なので、安心して前に進むことができます。
・アシスタントの成長と活躍を促す有資格者との連携
アシスタント職は、活躍の幅が広いことも魅力です。現在、有資格者7名に対し、アシスタントは9名です。アシスタントから有資格者へ質問しやすい環境で、不安など解消できるようにしています。アシスタントへ期待することは、単純作業の担当者ではなく総合力をもって長期で有資格者と一緒に活躍していただくことです。総合力は会計士・税理士と一緒に働く中で、徐々に身に着けていただけます。その分アシスタントも能力に応じて大きく昇給します。
・質重視で構築した顧客との良好な関係
お客様との良好な関係、信頼関係の強さも大きな魅力であると考えています。私どもの品質と人間力でサービス提供を続けている成果として、すべてのお客様と非常に良い関係が築けています。お客様に対して良い緊張関係を持ち続けることは当然大切ですが、お客様から感謝の言葉をいただき、お客様の発展に貢献していると実感しながら良い関係で仕事ができることは、とても価値あることだと考えています。