税理士法人KMCパートナーズ

PROFILE

代表者:木村 智行
創立年月:1971年7月
従業員数:63人 ※2025年9月現在
本社所在地:東京都渋谷区桜丘町1番2号 渋谷サクラステージ セントラルビル14階
HP:https://www.kaikeinet.jp/

企業の強み
  • 創立50年の歴史に先進性を融合させた税理士法人
  • 「善」を理念にクライアントと長期にわたる信頼関係を構築
  • オフィスは渋谷の新たなランドマークであるShibuya Sakura Stage
税理士法人KMCパートナーズの代表写真


根付くのは自利利他の精神
歴史と革新の転換点で今しかできない成長をともに

1971年の創立以来、中小企業を中心に税務会計を支援してきたKMCパートナーズ。2021年1月に2代目の木村智行氏が代表に就任し、第二創業期を迎えた。長年の経験を土台にビジネスモデルを刷新し、社内DXや事業承継・M&A支援、MAS監査サービスなどの新領域にも注力する、歴史と革新が融合する成長著しい税理士法人である。

木村氏は「中小企業に必要なのは税務だけでなく経営課題をワンストップで解決すること」と語る。顧問先へ足を運び寄り添ってきた姿勢は高く評価され、中小企業のM&A支援では日本M&Aセンター年間MVPを受賞するなど業界トップクラスの実績を誇る。

経営の根底にあるのは「善によって人々の持続的発展に貢献する」という理念だ。稲盛和夫氏の「動機善なりや」に学び、事業承継やM&A支援の提案も、中小企業が将来にわたり繁栄するための「正しい道」と捉えている。この理念は単なる経営方針ではなく、地域経済の維持や雇用創出といった社会的責任にも結び付いており、顧問先だけでなく地域社会全体に貢献する姿勢を示している。

利他の精神は社員育成支援にも表れる。独自の「受験対策室」を設け、幹部税理士が勉強時間確保のため業務調整をサポート。さらに「試験休暇」10日間の付与や科目合格ごとに10万円を支給するなど、税理士育成制度が整っている。こうした取り組みは、次世代の専門家を社会に送り出すことにもつながっている。

人材育成では縦横のつながりを重視。入社後はチーム制でマネジメントを受けつつ、決算対策やDX、採用教育を担うHQM委員会などの横断プロジェクトにも参加できる。幅広い経験を積みながら互いに支え合う風土が根付いている。

オフィスは渋谷のランドマーク「サクラステージ」に構え、ワンフロアの見通しの良い空間でフリーアドレスを採用。カフェスペースでは談笑や議論が活発に交わされ、自然な挨拶が行き交うなど、快適でオープンな職場環境が整う。

さらに、総合的な経営支援を行う「チームCFO」(商標登録済)を稼働。CFOの概念を拡張し、中小企業からIPO準備企業までの課題をファイナンス・ストラテジー・ガバナンスの面から解決する。9月には他法人との合流で経験豊富な人材が加わり、2030年に売上15億円、100名体制の実現を目指している。今後は事業承継支援やコンサルティングなどのノウハウをさらに磨き、新たに支店展開も視野に入れるなど、積極的な挑戦を続けていく。KMCパートナーズは、まさに歴史と革新の転換点に立っている。

税理士法人KMCパートナーズの代表写真


Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?


今後ますますAIが進化し、これまで以上に様々なことが効率化されていきます。税務判断などもAIによりかなり的確な判断がされていくでしょう。税理士法人の社員も当然AIを活用していくことが必要になってくると思います。

一方で、対面でのコミュニケーションの重要性を感じています。例えば事業承継支援、M&A支援、MAS監査などの付加価値業務では、顧問先に寄り添って伴走できる人材が求められます。実務の処理はAIを最大限活用しつつ、顧問先への対応ではアナログで人間ならではの温かみのある関わりが必要になると考えています。

実際に、当社では税務・会計の支援だけでなく、顧客の経営会議に参加し、経営課題の発見・解決を促す会議体運営の支援なども行います。こういった関わり方を顧客とできるのは、当社の特徴であり強みだと考えています。

Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?


採用面では、KMCのパーパスや経営理念に共感していただくことを重視しています。個人の多様性を認めつつも、きちんと挨拶するといった人として大切にするべきことが、自然とできる人を歓迎しています。その結果、良い活気で満ちた職場作りができ、お互いに切磋琢磨できる人間関係が構築されています。

育成面では、「チーム」という縦の制度を通じてスケジュールや業務を管理し、相談しやすい体制を整えています。チーム制度は、1チームに監査担当者と内勤社員が5~6名おり、チームリーダーとサブリーダーが班のマネジメントを担う仕組みにしています。

また、オフィス移転のタイミングで、私たちが顧客に提供している価値について、深く調査を行いました。その結果をこれからの経営に活かすため、「善によって人々の持続的発展に貢献する」というパーパスに落し込んでいます。50年以上に渡り顧問先に寄り添い、社員同士で支え合いながらシンプルに「善いことをする」を判断の基準としてきたこれまでの歴史に根差した人材採用と人材育成を行って、人材力を高めています。

Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?


渋谷駅徒歩1分の新たなランドマーク「サクラステージ」にオフィスを構え、社員は皆、人柄が良く活気ある雰囲気に満ちています。社員同士が支え合い、教え合う文化や、自利利他の精神が根付いており、特に先輩が後輩を親身にフォローし、チーム制によって相談しやすい環境があります。成果を出すこと、成長することを考えると、おのずと出社して、周りから刺激を受けたいと考える社員が多いので、「来たくなる(出社したくなる)オフィス環境づくり」には非常にこだわりを持っています。

また、創業54年の歴史を持ちながら、代表者交代後は第二創業期として成長スピードを加速させており、常に新しいことへ挑戦できる舞台が整っています。「チームCFO」については属人性の高いCFO業務をチームでやっていこうという概念で、中小企業の経営課題の解決のために、KMCで実績があるMA支援だけでなく、財務コンサルやMAS監査、事業承継対策などの税務支援、DX支援などもまとめたものです。若手社員も例えば、1年目はMAS監査、2年後は財務コンサル、その後はMA支援を経験するなど社内で色々な経験し成長することができます。

顧問先も中小・中堅企業から上場企業まで幅広く、税務会計を起点に医業経営支援、相続事業承継、M&A支援、コンサルティングなど多様な付加価値業務(チームCFO)を高いレベルで習得することが可能です。特に中小企業のM&A支援では、日本M&Aセンター年間MVPを受賞するなど業界屈指の実績を誇ります。

資格取得支援制度が整い、仲間と共に受験勉強に励めるため、仕事と学びの両面で切磋琢磨できる環境があります。

税理士法人KMCパートナーズの新着記事

閲覧履歴