株式会社ストリーム/税理士法人ストリーム

PROFILE

代表者:代表取締役社長 山本智史、代表取締役副社長 寳角淳
創立年月:2006年7月
従業員数:40人
本社所在地:東京都中央区銀座1丁目19番14号 GINZA ONE BUILDING 10階
HP:https://strm.co.jp/

企業の強み
  • 社員の成長に責任を持ちプロフェッショナルを育成
  • 代表との定期的な面会を通して社員提案を積極採用
  • ライフステージや志向に合わせて選べる働き方
株式会社ストリームの社長と副社長


社員の成長と人生に責任を持つ経営。裁量・信頼・還元の三拍子がそろう環境。

ストリームは、働く人の成長と人生に本気で向き合う会計ファームである。社員の成長に責任を持つ──そんな思いが、経営にも制度設計にも徹底されている。

同社は、チームプレーと自立性を両立する文化だ。まず、「この人と働きたい」と思われることを大事な評価軸の1つとしている。また、年次が上がるにしたがって「仲間の成長にも力を発揮していること」の両方で評価し、チーム運営が属人的にならないよう工夫されている。また、業務内容も会計・税務のような安定的な業務から、M&Aや上場支援等の変化のある業務までバランスよく取り揃えており、自身の志向に合わせたキャリア設計が可能となっている。

成長の機会を提供することにも余念がない。週1回の勉強会や実践重視の育成体制により、早期に実務経験を積むことができる。税務・会計にとどまらず、M&Aや上場支援、財務・労務・法務の知識まで横断的に学べる環境が整っており、「どこに行っても通用するプロフェッショナル人材」の輩出を目指している。

特筆すべきは、個人売上に連動した賞与還元制度。社員への高い利益還元率は業界内でも稀有である。また、積極的な営業活動は推奨していないが、社員が自分の力で獲得した個人売上についてはインセンティブも支給している。働き方が報酬に反映される制度があるからこそ、社員は自律的に業務に関わり、納得して仕事に臨める。

また、社員の価値観に応じた多様な働き方を柔軟に取り入れている点も大きな魅力だ。ストリームは各社員のワークライフバランスを尊重しており、子育てや介護などのライフステージに応じ、家庭の事情を踏まえた働き方を調整できる制度も整っている。特定の社員だけに負担が偏らないよう、業務の再配分や報酬設計も明確化されており、誰もが納得して助け合える風土が築かれている。

社員の提案も積極的に取り入れる。半年に一度実施される代表面談では、業務改善や制度に対する要望が率直に共有され、その場で導入が決まることも多い。実際に、誕生日休暇や生涯学習手当、ワイヤレスイヤホン購入手当などのユニークな制度は、社員の声から生まれた。また、新しいシステムやサービスも積極的に検討し、取り入れている。

代表の山本氏は「社員の10年後にも責任を持ちたい」と語る。その言葉の通り、目の前の利益ではなく、社員一人ひとりの長期的な成長と幸せを本気で考え続ける経営が、ストリームという組織を形づくっている。

株式会社ストリームの社内風景


Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?


以下の人材が必要とされると考えています。

①クライアントに安心感を与えられる人材
②社員同士でも信頼感を与えられる人材

具体的な内容は、以下の通りです。

・誠実なこと
・本質を捉えようという姿勢で、積極的に仕事に取り組めること
・チームプレーを重視できること

Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?


弊所の従業員には、仕事での成⾧を通して、人間としても成⾧できる環境を整えたいと思っています。具体的には、以下の取り組みを行っています。

・最大限のパフォーマンスを発揮できる職場環境の整備
・風通しの良い職場環境の整備
・毎週必ず勉強会を行い、情報収集と学習の機会を継続的に提供
・親孝行や自身の家族を大切にすることを忘れないためのマインド醸成
・母の日には、社員の家族へギフトを用意

Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?


以下のメリットが得られると考えています。

・様々な分野の業務を、同時並行で関与することができます
・会計に関する業務をやりながら、税務にも関わることができます
・チームで動いており、一人に任せきることはありません
・成果を上げた社員に報いる制度設計をしています

株式会社ストリーム/税理士法人ストリームの新着記事

閲覧履歴