PROFILE

代表者:渡辺広康
創立年月:2014年11月
従業員数:246名
本社所在地:東京都港区虎ノ門3-8-8 NTT虎ノ門ビル
主な拠点所在地:東京
HP:https://univis.co.jp/
- クライアントファーストの伴走型支援
- 学びと成長を支える環境
- 多様な働き方とエンゲージメント向上施策

真のプロフェッショナルとして、経営に深く関われるキャリアを築ける
東京都港区虎ノ門に本社を構え、全国に拠点を展開するのがユニヴィスグループだ。創業以来「クライアントファースト」を徹底し、単なるアウトプット提供にとどまらず、顧客企業の次の成長ステージを共に描くことを重視してきた。その結果、顧問契約の継続率は高く、経営者の意思決定に寄り添う伴走型のパートナーとして信頼を獲得している。
同社では、入社後まもなく上司と共に経営者との打合せに同席し、経営課題の背景を理解しながら信頼関係の築き方を学ぶ。十分な実力を備えた段階で主担当を任され、若手でも早期に責任ある役割を担うことができる。また、クライアントから求められるスピードと正確性に応えるため、クイックレスポンスを徹底している。
職員の学びを支える環境にも力を入れている。税理士試験受験生に対しては、試験日を特別出勤扱いとし有給を消化せず受験できるよう配慮し、直前期には業務負担を軽減。金銭的補助よりも「時間的余裕」を重視し、毎年複数名が科目合格を果たしている。全社員にWeb研修アカウントを付与し、税務署OBや著名税理士を講師とした勉強会を定期的に開催。さらにM&AやFAS、戦略コンサルティングなど事業横断型プロジェクトへの参画を推奨し、多角的な経験を積める環境を整えている。
エンゲージメント向上にも注力しており、定期的なキャリア面談で将来の希望を丁寧にヒアリング。評価制度はスキル面と成果面の両軸で構成し透明性を高めている。社内イベントや部門横断型のプロジェクトにより交流を促進し、組織全体の一体感を育んでいる。
柔軟な組織づくりの一例として、職員からの人事機能が必要という提言を受け、当人を人事部門立ち上げに抜擢した事例がある。人事部門をゼロから構築し、採用戦略や評価制度、研修について、職員に委ねることで積極的に経営に参画する機会を提供している。
多様な働き方の推進にも積極的で、リモートワークとオフィス勤務を組み合わせたハイブリッド制度や裁量労働制を導入。育児や介護との両立を支援し、柔軟性のある働き方を可能にしている。こうした環境は「長く働きたい」と思える基盤につながっている。
業務領域も幅広く、会計・税務顧問にとどまらず、組織再編やM&A、大手企業や上場企業を対象とした会計コンサルティングなどにも対応。経営者や他士業との協働を通じて、経営そのものに深く関わりながら責任感とやりがいを持って成長できる場を提供している。同社は、真のプロフェッショナルを目指す人材にとって理想的な環境を備えているといえるだろう。

Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?
会計業界において求められる人材は、単なる専門知識にとどまらず、変化するビジネス環境に柔軟に対応し、経営者と共に課題解決を推進できる方だと考えています。具体的には、
・会計やファイナンスの専門性に加え、戦略的思考ができる方
・高いコミュニケーション能力を持ち、社内外の関係者を巻き込める方
・成長意欲を持ち、新しい知識・スキルの習得に前向きな方
こうした姿勢を持つ人材こそが、経営者から「安心して相談できる顧問」として信頼される存在になれると思っています。
Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?
ユニヴィスグループでは、採用・育成・実務機会の3つの側面から人材力を強化しています。採用面では、新卒・中途を並行して受け入れ、幅広いバックグラウンドを持つ人材を積極的に採用し、ダイレクトリクルーティングやリファラル採用を強化することで、多様な人材の確保を実現しています。
育成面では、OJTを中心に実務を通じて学ぶスタイルを重視しています。早い段階からクライアント対応やプロジェクトに関わり、実践的なスキルを習得できる環境を整えています。
さらに、同社の特色として、M&A、FAS、戦略コンサルティングなど複数の事業部を横断したプロジェクト参画を推奨しています。職員が専門性を高めつつ、多角的な視点を養えるように支援しています。こうした取り組みによって、会計や税務にとどまらない幅広いスキルを磨き、真のプロフェッショナルへと成長できる体制を築いています。
Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?
ユニヴィスグループで働く最大の魅力は、成長機会の豊富さと組織の柔軟性にあります。M&AやFAS、会計コンサルティング、戦略立案など多様な案件に早期から携わることができ、専門性と実践力を同時に磨くことが可能です。
また、新しい取り組みを提案を受け入れ、裁量を与え実現する経験ができる風土が根付いています。経営や組織づくりに主体的に関わることで、ビジネスパーソンとして力をつけることができると考えています。
大手企業や上場企業の案件も多数取り扱う経営基盤を持ちながら、新しいことへの取り組みや変化することに対して積極的な風土があるので、安定性と挑戦を両立できることが大きなメリットです。会計・コンサル分野で市場価値を高めたい方にとって理想的な舞台と考えています。