2025.02.09

FP2級どんな試験?試験内容や受験資格などを解説

目次

FP2級の試験内容

実施機関について

FP2級の試験は、日本FP協会と金融財政事情研究会(以下:きんざい)の2つの機関が実施しています。どちらの試験を受験しても、FP2級の資格を取得することができます。 なお、試験内容については、筆記試験は同様の内容が出題されますが、実技試験は出題内容が異なります。

日本FP協会
FP業界全体の発展を目的とした団体です。
実技試験は「資産設計提案業務」であり、より総合的な視点でのファイナンシャル・プランニングが求められます。

きんざい
金融・保険・不動産業界向けの専門知識を提供する団体です。企業内FPや金融機関の業務に即した試験を実施しています。
実技試験は「個人資産相談業務」や「生保顧客資産相談業務」など、専門性の高い分野ごとに分かれています。

試験科目

FP2級の試験科目は筆記試験6分野、実技試験5分野に渡って出題されます。

筆記試験(日本FP協会・きんざい共通)

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

実技試験

【日本FP協会】

  • 資産相談業務

【きんざい(以下より1つ選択)】

  • 個人資産相談業務
  • 中小事業主資産相談業務
  • 生保顧客資産相談業務
  • 損保顧客資産相談業務

より詳細な試験内容については、各公式ページよりご確認ください

日本FP協会:2級 試験範囲
一般社団法人 金融財政事情研究会:ファイナンシャル・プランニング技能検定 試験科目及びその範囲

試験形式

試験種類 試験時間 配点 合格基準 出題形式
学科試験 120分 60点満点 60%以上 マークシート形式
実技試験 90分 100点満点/50点満点(※) 60%以上 記述形式

※実技試験の配点は、実施機関により異なる

試験は学科試験と実技試験のどちらも60%以上を獲得すると合格となり、資格が取得できます。

FP2級の受験資格

FP2級を受験するためには、以下のいずれかの条件を満たす必要があります。

FP3級に合格している

FP3級は、金融・保険・税金・不動産などの基本知識を身につけるための入門レベルの資格です。FP2級を受験するには、まずこの基礎レベルの試験に合格する必要があります。

実務経験が2年以上ある

2年以上の実務経験がある場合は、FP3級の取得を経ずにFP2級を受験できます。「実務経験」とは、保険業、不動産業、金融機関などの関連業務に従事していた期間を指します。具体的には、生命保険や損害保険の販売、不動産取引のサポート、税務・会計業務、資産運用のアドバイスなどが該当します。

AFP認定研修を修了している

日本FP協会が認定するAFP(Affiliated Financial Planner)研修を修了すると、FP3級を取得していなくてもFP2級の受験資格を得ることができます。AFP認定研修では、より実務的な知識が習得でき、FP2級取得後のキャリアにも役立つカリキュラムが組まれています。

FP2級の学習時間の目安

FP2級の合格には、平均して150〜300時間の学習が必要とされています。
独学の場合は、費用を抑えて資格取得を目指せることが魅力ですが、教材の選定やスケジュール管理を全て自分で行う必要があるので、これが苦手な方は苦労するかもしれません。一方、講座を利用すれば、専用テキストや学習計画がすでに準備されているので、勉強のみに集中しやすく効率的に進められる点が魅力です。

独学から始めてみて、行き詰まった場合は講座を利用するのも一つの方法です。以下のリンクから、おすすめの講座情報をチェックしてみてください。

おすすめリンク:FP2級講座を厳選5社ご紹介|各講座の料金・特徴・評判を徹底調査

まとめ

FP2級の勉強法は、あなたのライフスタイルや目標に合わせて選ぶことが大切です。費用を抑えてマイペースで進めたい方は独学がおすすめですが、効率を重視する方や、学習計画を立てるのが苦手な方は講座の受講を検討してみるとよいでしょう。

どちらを選んでも、重要なのは継続して努力を積み重ねることです。自分に合った方法を見つけて、FP2級の合格を目指しましょう!

おすすめリンク:FP2級講座を厳選5社ご紹介|各講座の料金・特徴・評判を徹底調査

Manegy Learning

Manegy Learningは管理部門・士業の皆さまに向けて、実務に役立つTIPSや資格取得のためのスクール取得などの情報を発信し、みなさまの学びをサポートします。

MS-Japan

https://www.manegy.com/learning/

この講師の他の授業