2025.05.09

新着 【管理部門・士業向け】主要資格試験スケジュール一覧を一挙公開|2025年5月更新

資格取得を目指すにあたって、試験日をあらかじめ把握しておくことは、無理のない学習スケジュールを組むための第一歩です。Manegy Learningでは、管理部門や士業で働く方に関連する主要資格のスケジュールをまとめてご紹介しています。

公式サイトのリンクも掲載しているので、詳細情報もこちらからチェックできます。

学習スタートのタイミングを逃さず、効率よく準備を進めるために、ぜひ本記事を参考にしてください。

※以下でご紹介する日程は2025年5月時点の情報をもとに作成しております。

目次

1月開催の資格試験

資格名 出願期間 試験情報詳細 備考
司法試験予備試験 口述試験 前年の2月中旬から3月中旬 法務省:司法試験予備試験
中小企業診断士第2次試験 【口述試験】 前年の9月上旬から9月下旬 一般社団法人 日本中小企業診断士協会連合会
日商簿記(2級・3級) 通年 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定 ※CBT方式で通年受験可
FP技能検定(1級) 前年の11月中旬から12月上旬 日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
FP技能検定(2級・3級) 通年 日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
※2025年4月よりCBT方式で随時受験可能
第一種・第二種衛生管理者 通年 安全衛生技術試験協会

2月開催の資格試験

資格名 出願期間 試験情報詳細 備考
日商簿記(2級・3級) 通年 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定 ※CBT方式で通年受験可
FP技能検定(2級・3級) 通年 日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
※2025年4月よりCBT方式で随時受験可能
第一種・第二種衛生管理者 通年 安全衛生技術試験協会

3月開催の資格試験

資格名 出願期間 試験情報詳細 備考
日商簿記(2級・3級) 通年 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定 ※CBT方式で通年受験可
第一種・第二種衛生管理者 通年 安全衛生技術試験協会
メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅱ種・Ⅲ種) 1月下旬から2月上旬 メンタルヘルス・マネジメント®検定試験

4月開催の資格試験

資格名 出願期間 試験情報詳細 備考
日商簿記(2級・3級) 通年 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定 ※CBT方式で通年受験可
FP技能検定(2級・3級) 通年 日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
※2025年4月よりCBT方式で随時受験可能
第一種・第二種衛生管理者 通年 安全衛生技術試験協会

5月開催の資格試験

資格名 出願期間 試験情報詳細 備考
公認会計士第Ⅱ回短答式試験 2月上旬から2月下旬 公認会計士・監査審査会/公認会計士試験
弁理士 短答式筆記試験 3月上旬から4月上旬 弁理士試験|経済産業省 特許庁
日商簿記(2級・3級) 通年 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定 ※CBT方式で通年受験可
FP技能検定(1級) 3月中旬から4月上旬 日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
FP技能検定(2級・3級) 通年 日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
※2025年4月よりCBT方式で随時受験可能
第一種・第二種衛生管理者 通年 安全衛生技術試験協会

6月開催の資格試験

資格名 出願期間 試験情報詳細 備考
弁理士 論文式筆記試験(必須科目 ​短答式試験の合格発表後に案内 弁理士試験|経済産業省 特許庁
日商簿記(1級) 4月下旬 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定
日商簿記(2級・3級) 通年 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定 ※CBT方式で通年受験可
FP技能検定(2級・3級) 通年 日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
※2025年4月よりCBT方式で随時受験可能
ビジネス実務法務 検定(2級・3級) 5月中旬から5月末 東京商工会議所検定サイト|ビジネス実務法務検定試験 ※期間内にIBTまたはCBT方式で受験可能
第一種・第二種衛生管理者 通年 安全衛生技術試験協会

7月開催の資格試験

資格名 出願期間 試験情報詳細 備考
司法試験 3月下旬から4月上旬 法務省:司法試験
司法試験予備試験 短答式試験 2月中旬から3月中旬 法務省:司法試験予備試験
弁理士 論文式筆記試験(選択科目) 短答式試験の合格発表後に案内 弁理士試験|経済産業省 特許庁
司法書士 筆記試験 5月上旬から5月中旬 法務省:司法書士試験
日商簿記(2級・3級) 通年 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定 ※CBT方式で通年受験可
FP技能検定(2級・3級) 通年 日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
※2025年4月よりCBT方式で随時受験可能
第一種・第二種衛生管理者 通年 安全衛生技術試験協会

8月開催の資格試験

資格名 出願期間 試験情報詳細 備考
公認会計士論文式試験 2月上旬から2月下旬 公認会計士・監査審査会/公認会計士試験 第Ⅱ回短答式試験と同じタイミングで出願
税理士試験 4月下旬から5月上旬 税理士に関する情報|国税庁
社会保険労務士試験 4月中旬から5月下旬 社会保険労務士試験
中小企業診断士第1次試験 4月下旬から5月下旬 一般社団法人 日本中小企業診断士協会連合会
日商簿記(2級・3級) 通年 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定 ※CBT方式で通年受験可
FP技能検定(2級・3級) 通年 日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
※2025年4月よりCBT方式で随時受験可能
第一種・第二種衛生管理者 通年 安全衛生技術試験協会

9月開催の資格試験

資格名 出願期間 試験情報詳細 備考
司法試験予備試験 論文式試験 2月中旬から3月中旬 法務省:司法試験予備試験
日商簿記(2級・3級) 通年 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定 ※CBT方式で通年受験可
FP技能検定(1級) 日本FP協会:7月中旬から8月上旬
きんざい:7月上旬から7月下旬旬
日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
FP技能検定(2級・3級) 通年 日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
※2025年4月よりCBT方式で随時受験可能
第一種・第二種衛生管理者 通年 安全衛生技術試験協会

10月開催の資格試験

資格名 出願期間 試験情報詳細 備考
弁理士 口述試験 論文式試験の合格発表後 弁理士試験|経済産業省 特許庁
司法書士 口述試験 5月上旬から5月中旬 法務省:司法書士試験
日商簿記(2級・3級) 通年 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定 ※CBT方式で通年受験可
中小企業診断士第2次試験【筆記試験】 9月上旬から9月下旬 一般社団法人 日本中小企業診断士協会連合会
FP技能検定(2級・3級) 通年 日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
※2025年4月よりCBT方式で随時受験可能
ビジネス実務法務 検定(2級・3級) 9月中旬から9月下旬 東京商工会議所検定サイト|ビジネス実務法務検定試験 ※期間内にIBTまたはCBT方式で受験可能
第一種・第二種衛生管理者 通年 安全衛生技術試験協会

11月開催の資格試験

資格名 出願期間 試験情報詳細 備考
日商簿記(1級) 9月末から10月初旬 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定
日商簿記(2級・3級) 通年 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定 ※CBT方式で通年受験可
FP技能検定3級(随時) 通年 日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
※2025年4月よりCBT方式で随時受験可能
ビジネス実務法務 検定(2級・3級) 9月中旬から9月下旬 東京商工会議所検定サイト|ビジネス実務法務検定試験 ※期間内にIBTまたはCBT方式で受験可能
第一種・第二種衛生管理者 通年 安全衛生技術試験協会
メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅰ種・Ⅱ種・Ⅲ種) 9月中旬から9月下旬 メンタルヘルス・マネジメント®検定試験

12月開催の資格試験

資格名 出願期間 試験情報詳細 備考
公認会計士 第Ⅰ回短答式試験 8月下旬から9月中旬 公認会計士・監査審査会/公認会計士試験
日商簿記(2級・3級) 通年 東京商工会議所検定サイト | 日商簿記検定 ※CBT方式で通年受験可
FP技能検定(2級・3級) 通年 日本FP協会
FP技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
※2025年4月よりCBT方式で随時受験可能
ビジネス実務法務検定(1級) 11月上旬から11月中旬 東京商工会議所検定サイト|ビジネス実務法務検定試験
第一種・第二種衛生管理者 通年 安全衛生技術試験協会

Manegy Learning

Manegy Learningは管理部門・士業の皆さまに向けて、実務に役立つTIPSや資格取得のためのスクール取得などの情報を発信し、みなさまの学びをサポートします。

MS-Japan

https://www.manegy.com/learning/

この講師の他の授業