【心の不調を予防】メンタルヘルス・マネジメント検定試験は社会人に役立つ資格?試験の内容や難易度は?

本記事にはPRおよびアフィリエイトリンクが含まれています。
メンタルヘルス・マネジメント検定とは?
メンタルヘルス・マネジメント検定は、職場での心の健康を管理する知識を学ぶ資格です。
従業員のメンタルヘルスケアをサポートするスキルを身につけることで、職場の生産性向上や労働環境の改善に貢献できます。
この資格は、大阪商工会議所が主催し、社会人から管理職まで幅広い層が対象となる資格といえるでしょう。
メンタルヘルスの知識は、以下のような場面で役立ちます。
- 従業員のメンタル不調の早期発見
- 健全な職場環境の構築
- 自分自身のメンタルヘルス対策
このようにセルフケアから会社全体のメンタルヘルス対策まで、活用できる場面は幅広くあります。
メンタルヘルス・マネジメント検定の試験内容を紹介
試験概要
メンタルヘルス・マネジメント検定は3つのコースを設定しています。
Ⅰ種(マスターコース) | Ⅱ種(ラインケアコース) | Ⅲ種(セルフケアコース) | |
---|---|---|---|
対象 | 人事労務管理スタッフ、 経営幹部 |
管理監督者(管理職) | 一般社員 |
目的 | 社内のメンタルヘルス対策の推進 | 部門内、上司としての部下の メンタルヘルス対策の推進 |
組織における従業員自らの メンタルヘルス対策の推進 |
到達目標 | 自社の人事戦略・方針を踏まえたうえで、メンタルヘルスケア計画、産業保健スタッフや他の専門機関との連携、従業員への教育・研修等に関する企画・立案・実施ができる。 | 部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場合には安全配慮義務に則った対応を行うことができる。 | 自らのストレスの状況・状態を把握することにより、不調に早期に気づき、自らケアを行い、必要であれば助けを求めることができる。 |
配点 | ①選択問題 100点 ②論述問題 50点 |
100点 | 100点 |
合格基準 | ①②の得点の合計が105点以上。 但し、論述問題の得点が25点以上。 |
70点以上の得点 | 70点以上の得点 |
主な出題内容は、ストレス理論、メンタルヘルス対策、職場環境改善の手法などです。特にⅢ種は初学者向けで、取り組みやすい内容になっています。
なお、本記事では主にⅡ種、Ⅲ種ついて取り上げてまいります。
より詳しい情報は公式サイトをご確認ください
メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式サイト
2025年メンタルヘルス・マネジメント検定の試験日程
メンタルヘルス・マネジメント検定の試験は年2回開催されます。
通常、3月・11月が試験日となりますが、Ⅰ種の受験は11月のみとなるので、受験を検討される方はご注意ください。
2025年3月の試験日程は公式サイトに掲載されているので、概要を取り上げます。
施行日 | 2025年3月16日(日) |
---|---|
コース | Ⅱ種(ラインケアコース) Ⅲ種(セルフケアコース) |
申込期間 | <一般受付> 2025年1月24日(金)~ 2月6日(木) ※コンビニ店頭決済は2月2日(日)まで <団体受付> 2025年1月7日(火)~ 1月17日(金) |
受験地 | 札幌、仙台、さいたま、千葉、東京、横浜、新潟、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、福岡 (上記の中から受験地を選択) |
受験票発送日 | 2025年2月26日(水) |
より詳しい情報は公式サイトをご確認ください
メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式サイト
メンタルヘルス・マネジメント検定の難易度・合格率は?
メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅱ種、Ⅲ種の直近3回分の各コースの合格率は以下の通りです。
Ⅱ種(ラインケアコース)
回次 | 実施日 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格者率(%) |
---|---|---|---|---|---|
第37回 | 2024年11月3日 | 13,065 | 11,802 | 7,141 | 60.5 |
第36回 | 2024年3月17日 | 13,934 | 12,483 | 9,137 | 73.2 |
第35回 | 2023年11月5日 | 12,973 | 11,781 | 6,661 | 56.5 |
Ⅲ種(セルフケアコース)
回次 | 実施日 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格者率(%) |
---|---|---|---|---|---|
第37回 | 2024年11月3日 | 5,477 | 5,060 | 3,758 | 74.3 |
第36回 | 2024年3月17日 | 5,174 | 14,648 | 3,353 | 72.1 |
第35回 | 2023年11月5日 | 5,344 | 4,888 | 3,515 | 71.9 |
Ⅱ種の合格率は、60%程度、Ⅲ種は70%という結果になっております。
超難関資格というわけではないものの、実践の場で生かすことを目的とした場合は、体系的に学べる講座の受講も検討してみてもいいかもしれません。
まとめ
メンタルヘルス・マネジメント検定は、個人のストレスケアから組織全体のメンタルヘルス対策まで対応できる、実用性の高い資格です。特にⅢ種は初心者でも挑戦しやすく、職場環境の改善に貢献できるスキルを身につけられます。
変化が激しくストレスを抱えやすい現代社会、この機会にメンタルヘルス・マネジメント検定を受けてみるのはいかがでしょうか?

Manegy Learning
Manegy Learningは管理部門・士業の皆さまに向けて、実務に役立つTIPSや資格取得のためのスクール取得などの情報を発信し、みなさまの学びをサポートします。
MS-Japan
https://www.manegy.com/learning/