5.22 THU 12:05-12:30


情シス
AI時代の情報ガバナンス戦略:
生成AIと企業リスクにどう向き合うか
山本 紘一 氏
株式会社ジールコミュニケーションズ
デジタルリスク事業部
マーケティング部
マネージャー
※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます
情シス
AI時代の情報ガバナンス戦略:
生成AIと企業リスクにどう向き合うか


山本 紘一 氏
株式会社ジールコミュニケーションズ
デジタルリスク事業部
マーケティング部
マネージャー
※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます
生成AIの浸透は、企業の業務効率化や知的生産性の向上をもたらす一方で、情報漏洩、誤情報、法的責任、著作権、そして炎上といった“見えにくいリスク”も増大させています。
こうした中、情報システム部門にはITインフラの管理だけでなく、「生成AIの利活用を支えるガバナンス構築」の主導者としての役割が期待されています。本講演では、生成AI導入に伴う実務上の落とし穴を整理しつつ、情報システム部門が担うべきセキュリティポリシーの再設計、リテラシー教育、リスクアセスメント、内部監査体制などの実践策を解説します。
また、当社が支援するデジタルリスクコンサルティングの現場で得られた知見をもとに、情シスが“守り”だけでなく“活用を支えるハブ”となるためのガイドライン整備・運用支援のアプローチもご紹介します。
※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます
こんな人におすすめ
- 生成AIの業務活用が進む一方で、ルールやリスク管理が追いついていない方
- AIリテラシー教育や、実効性ある社内ルールの整備に課題を感じている方
- 情報システム部門として、生成AI導入に伴うリスクを可視化・統制したい方
- 生成AIの社内利用ガイドラインやチェック体制を整備したい方
- 社外発信やSNS活用における生成AIコンテンツの扱いに不安がある方
その他の情シスセッション
-
見逃し配信中
SPECIAL
5.22 THU 12:05-12:30
AI時代の情報ガバナンス戦略:
生成AIと企業リスクにどう向き合うか山本 紘一 氏
株式会社ジールコミュニケーションズ
デジタルリスク事業部
マーケティング部
マネージャー -
見逃し配信中
5.22 THU 12:35-13:00
他社の"AIデビュー"をのぞき見!
導入から定着までの成功パターン高野 拓郎 氏
CLINKS株式会社
取締役
ナレフルAI推進部 事業部長 -
見逃し配信中
SPECIAL
5.23 FRI 12:05-12:30
〜IT投資の管理最前線〜
クラウド支出の可視化や管理の最新動向岩田 夏実 氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部
オートメーション・プラットフォーム事業部
テクニカルセールス