PROFILE

代表者:露口 和夫
創立年月:2004 年 6 月
従業員数:26 人(グループ全体:40 人)
本社所在地:大阪府和泉市桑原町247−6
主な拠点所在地:大阪
HP:http://www.tuyuguti-tax.jp/pc/index.htm
- TKC全国会に加入し最新のノウハウを提供
- 5年をかけて巡回監査士資格取得を支援
- 長く働くために退職金や数々の保険を用意
つゆぐち会計事務所は大阪府和泉市に根ざす会計事務所。1981年の創立から40年、「自利利他」の精神を掲げ、地域からの信頼を深めてきた。顧問先は金融機関や顧客を通した紹介をもとに増え、業種も税務会計業務、コンサルティング業務や海外進出支援と幅広い。
同事務所は、全国1万人の税理士からなる国内最大級の会計人集団「TKC全国会」に所属しているため、大規模なネットワークからくる最先端のノウハウを学ぶことができる。また、TKC全国会は巡回監査士資格の推進をしていることもあって、社員に対しても巡回監査士資格、巡回監査士補資格の取得を推奨している。
巡回監査士を育成するために、専用のキャリアプランが用意されている。5年計画で巡回監査士資格取得を目指す、「巡回監査士育成のための標準キャリアプラン」だ。巡回監査士資格の取得までに必要な能力を設定し、それぞれの項目に応じたレベルをクリアすることで、2年目で巡回監査士補合格、5年目で巡回監査士合格を目指す。
また、事務所全体が経営助言を可能にするため、定期的に「MG(マネジメント)ゲーム研修会」を開催している。マネージャークラスの社員にはMGインストラクターを取得してもらい(費用は会社負担)、経営者の立場になってロールプレイを行うことで「経営者としての目線から顧客と接することができる社員」を育成する。そのほか、TKC全国会ネットワークを利用したオンデマンド研修や、所内研修、実務研修などの複数の研修が定期的に行われており、最新の知識を養い、最善のサービスを提供できる環境が整えられている。
顧客に最善のサービスを提供するためには、知識や経験が豊富であることが必要だが、社員のコンディションも最善でなければいけない。つゆぐち会計事務所では、社員ひとりひとりのライフステージにあわせた待遇・福利厚生がある。
昨今の情勢に適した在宅勤務制度やフレックス勤務タイム制度をはじめとして、子供の年齢や介護状況に応じた勤務制度、各種保険制度の完備など、ワークライフバランスを重視している。中・長期休暇も取得しやすく、働きやすさも大きな魅力のひとつと言える。
Q.貴所、および会計業界全体が、これから必要とする人材は?
月次巡回監査・月次決算などの基本業務は当然として、その月次決算を受けて、経営者に自社の経営を考えてもらうように持っていける(経営助言)スキルが必要だと思います。また、経営者とのコミュニケーションの能力は必要だと考えています
Q.貴所が「人材力」を高めるため取り組んでいることは?
「採用」に関しては、自主的に考えて動ける人材を採用するようにしています。会計事務所以外の経験がある方が、視野が広く良いと思っています。社内の研修に関しては、事務所全員で、経営助言が出来るために、「MGゲーム研修会」を開催しています。また、マネージャークラス 2 人は、MGインストラクター資格(費用 30 万円)を取得してもらい、「MGゲーム」で実際の経営者になってもらいます。
関与先の後継者と一緒に、「MGゲーム」で会計を理解してもらう取り組みもしました。これとは別に所内研修は、毎月5営業日目にしています。ただそれでは最近のシステムなどの変化に対応できないので、所内研修第2部として、毎月15日前後で「初級者研修会」も開催をしています。
Q.ズバリ、貴所で働くことで得られるメリットは何ですか?
税務に関する幅広い知識(上場会社向け税務、組織再編税制、社会福祉法人会計、資産税、遺言作成など)を得られることだと思います。税務署のOB常駐なので、税務調査にならないための申告書作成方法など詳しく理解することができます。