2024年版 編集部が管理部門に
おすすめする本当に良いサービス


株式会社フロンティアコンサルティング
コミュニケーション課題を解決「Oasis」
株式会社フロンティアコンサルティング
鎌田 里穂 氏

オンライン上にある仮想空間のアバターで、移動・会話ができるプラットフォーム「Oasis」を提供する株式会社フロンティアコンサルティングの鎌田 里穂 氏に、こだわりのポイントやサービスにかける想いについて伺いました。
「Oasis」はどんな想いで開発・提供されているのか?サービスの特徴や、差別化のポイントなどと合わせてご紹介します。
「Oasis」は働き方の多様化が進む一方で発生する、コミュニケーション不足を解消したいという使命感から誕生した
Manegy編集部: 今回、Manegy編集部が管理部門におすすめする本当に良いサービスとして、貴社サービスである「Oasis」が選出されました。まずはご感想をいただけますでしょうか。
鎌田氏: ありがとうございます。非常に嬉しく思います。
コロナ禍を機にリモートワークが増え働き方の多様化が進む一方で、コミュニケーションロスという問題が発生しています。その課題に対して、昔からオフィスを作ってきた弊社が率先して解決すべく、試行錯誤して参りました。
そこで誕生したのが「Oasis」であり、このような特集に選出していただけたことは、事業を進めてきてよかったと、感慨深い気持ちでいっぱいです。
Manegy編集部: 出社とリモートを併用するハイブリッドが増えて、働く場所の自由度がある中ではどうしても従業員同士のコミュニケーション不足が発生してしまい、エンゲージメントやチームワークなどに大きく影響してきますよね。それを解決したい、といった使命感のような想いでサービスが誕生したのですね。
鎌田氏: はい、おっしゃる通りです。「Oasis」の特徴の一つに、従業員同士での話しかける際の方法があります。
よくあるツールですと「アイコン同士が近づくとだんだん声が大きくなる」という仕様が多く、会話をより気軽に始められるというメリットはあるのですが、いきなり話かけられてびっくりしてしまう、自分の生活音が周りに漏れていた…なんて話を良く伺います。
Manegy編集部: 確かに急に話しかけられても対応できないときや、ミュートにしていなかった…などはありそうですね。
鎌田氏: 「Oasis」の場合であれば「トーク申請制」となりますので、話しかけたい相手に通知が飛び、許可されたら会話が始まるといった仕様になります。その為、会話する上で事前に準備ができるといったメリットがあります。
もちろんここは各企業様によって好みが分かれる部分にはなりますので、トライアル等で試していただくのが良いのかなと思います。
他の特徴としては価格です。1IDで○○円といった価格設定を行っている他社のバーチャルオフィスサービスもあるのですが、人数が多いと費用があがってしまったり、人数の増減があった際に管理が手間になってしまう場合があります。
Oasisは「同時接続プラン」の料金体系となっているため、同じタイミングでOasisにログインできる人数の上限でプランが分かれております。アカウント自体はかなりの数が作成できるため、ログイン頻度が少ない方がいても無駄にはなりません。

「Oasis」で離れていながらリアルオフィスの利点を再現
Manegy編集部: 「Oasis」で離れていながらリアルオフィスの利点を再現
鎌田氏: 離れた場所で働いていて、業務効率が悪いと感じている企業様におすすめです。リアルオフィスにいるような「ちょっといいですか」といった会話のスタートが再現できることによって、気軽にコミュニケーションが取れ、きっと業務がスムーズになると思います。
他にも、バーチャルオフィス内にいるメンバーへメッセージが送れる、タイムライン機能の活用によって、普段コミュニケーションを取らない他部署の人との関わりを持つきっかけにもなります。
Manegy編集部: 「Oasis」を使うことで、新しいコミュニケーションの形が生まれる訳ですね。実際にコミュニケーション不足が解消し、チームが良くなった事例などお聞かせいただけますか?
河野氏: 新入社員が入社後すぐにフルリモートになってしまい、人間関係の構築ができない・ちょっとした質問ができないなどの問題を抱えていた企業様にご導入いただいた際には、フロアの一部を新人さんが集まる部屋とし、必ず誰か1人ベテランさんがそこに在席し、いつでも話しかけてOKというような運用ルールにしていただきました。新人さんはそこに行けば質問がしやすい、周りも新人なので人間関係も構築できたといった事例がございます。

将来的にバーチャルオフィスツール「Oasis」を一般化させたい
Manegy編集部: 入社直後からフルリモートでは、組織への所属意識も育ちづらくなってしまいますよね。新人として入社した方からしたら、すごく心強かったと思います。最後に、貴社サービスの今後の展望についてもぜひお聞かせください。
鎌田氏: 今はバーチャルオフィスツールがまだまだ一般的ではないのですが、将来的には「コミュニケーションをとるならOasisだよね」となれるように普及させたいと思っています。
新しいツールを導入する際はみなさん抵抗感があるかと思いますが、弊社が寄り添ってオンボーディングを行うことにより、1社でも多くの企業様にご活用いただければ幸いです。
おすすめサービス選出理由
by Manegy編集部

「Oasis」は、ただバーチャル空間で会話をするだけのサービスではなく、円滑なコミュニケーションが実現可能な仕掛けがたくさん施されています。トーク申請制度やタイムライン機能の活用により、異なる部署や地域のメンバーとの交流が促進され、新たなアイデアや情報共有が促進されることでしょう。使用感も想像以上にスムーズに感じると思います。(デモやトライアルでご確認ください!)出社とリモートが混在するであろう2024年以降、総務部門に求められる「働く場づくり」の再考としておすすめしたいサービスです。

従業員同士での会話が始まる前に、相手にトーク申請を送る仕組みがあるのは利用者側としてはとても有難いですね。突然の会話開始や周囲の生活音が気になるといった問題を解消したり、いきなり話しかけて大丈夫かな?といった不安や遠慮を緩和したり、ユーザー同士のより落ち着いたコミュニケーションが可能になるでしょう。

「Oasis」では、同時接続プランという柔軟な料金体系を採用しています。人数の増減に合わせて費用を調整することができるため、企業の変化するニーズに柔軟に対応できます。初期投資を抑えながら、必要な時に必要なだけの機能を利用できるのが特徴です。利用状況によっては無駄なID費用がかかってしまう経験をしたことがある総務担当者の方も多いと思いますが、Oasisならそのあたりも安心しておすすめできます。
-
サービス概要
サービス・製品名: メタワークOasis
主な拠点:東京
推奨従業員規模: 20名~
その他推奨条件:複数拠点のある企業、またはテレワークを行っている企業
対応エリア: 全国
ご予算例:初期費用33,000円 月額費用18,000円 -
記事提供元
株式会社フロンティアコンサルティング
support@metawork-oasis.com
https://metawork-oasis.com/