2024年版 編集部が管理部門に
おすすめする本当に良いサービス


株式会社ラフール
採用の新たな光がここに
株式会社ラフール
代表取締役社長
結木 啓太 氏
株式会社ラフール
執行役員/Well-Being事業部 部長/ISO30414リードコンサルタント/アセッサー
眞木 麻美 氏


組織と人材とのミスマッチを防ぎ、いまとミライへの貢献度がわかるミライ適性検査「テキカク」を提供する、株式会社ラフールの代表取締役社長 結木 啓太 氏と執行役員 眞木 麻美 氏に、こだわりのポイントやサービスにかける想いについて伺いました。
「テキカク」は企業の組織文化とのマッチ度から、採用候補者の定着率・活躍度がわかる適性検査ツールです。採用ミスマッチや早期離職、低パフォーマンスを防ぎ、目指す組織に“必要な人材”かを可視化し、組織力向上に貢献するサービスです。
「テキカク」はどんな想いで開発・提供されているのでしょうか。サービスの特長や、差別化のポイントなどと合わせてご紹介します。
組織文化とのマッチ度を採用前に確認!新感覚・適性検査
Manegy編集部: 今回、Manegy編集部が管理部門におすすめする本当に良いサービスとして、貴社サービスである「テキカク」が選出されました。まずはご感想をいただけますでしょうか。
結木氏: 特集のご選出ありがとうございます。嬉しく思います!
Manegy編集部: これまでもサーベイサービス等で従業員のエンゲージメント向上に先頭立って向き合ってきていらっしゃる貴社ですが、適性検査サービス「テキカク」が生まれた経緯や、サービスにかける想いをお聞かせいただけますでしょうか。
結木氏: 別途提供している「ラフールサーベイ」というエンゲージメントサーベイサービスを提供していく中で、顧客からある声が聞こえてきました。
「エンゲージメントを上げる施策をしても、そもそも自社に合っていない人なので効果がない」と。
その言葉を聞いて我々は考えました。そもそも採用時に組織文化(価値観)があっているかを確認せずに、スキルやなんとなくの所感で判断してしまっているから採用後に社風と人物がズレるのではないだろうか。
Manegy編集部: 入社後ではなく、採用前の時点で人材がその企業にマッチしているかどうかがわかれば良い、という点に目をつけたわけですね。
結木氏: はい、幸いなことに、ラフールにはサーベイのデータが1億件以上蓄積されていて、そこには各社の組織文化とそのエンゲージメント状況がわかるデータが存在していました。そこで、そもそも入社前にエンゲージメントがあがるか否かを逆算できるのでは?と考え、仮説を立てデータ解析を行ったんですね。
すると、実際に文化や個人のキャラクター毎に組織文化へのマッチ度が出るということがわかりました。
これこそ、採用シーンで求められているものではないだろうか、という考えから、この適性検査「テキカク」をつくりました。
1億件以上のデータが紡ぐ、組織文化との完全マッチング
Manegy編集部: なるほど。たしかに組織文化へのマッチ度など、採用時は短い時間の印象や面接官の感覚のみで考えてしまいがちですよね。貴社ならではのサーベイデータを有効活用して「テキカク」の開発を進めたのは必然ですね。特に「テキカク」だからこそ!という特長はありますか?
眞木氏: 特長としては、やはり1億以上のデータエビデンスを元に採用候補者が組織にマッチするかが見られることですね!これはビッグデータを持つ弊社だからこそできていると思っています。
実は、そもそも「組織文化」に対するマッチ度を出すサービス自体、あまり存在しないんです。その中でも現社員の性格特性や組織環境、ストレス状態などのメンタルデータを持ち合わせているのは弊社以外にはありません。
それを元にマッチ度が出せるのは何よりも強みだと思っています。
Manegy編集部: 長くサーベイサービスを提供されていた背景こそが、競合企業との差別化ポイントなのですね。大量のデータを持つ貴社だからこそ発揮できる強みがよくわかりました。
眞木氏: ありがとうございます。組織のマッチ度以外にも、
■今の組織のコンディションが悪い場合は、「こうしていきたい」と思っているミライの組織への貢献度もAIで出せる
■自社にいるハイパフォーマーと似ている特性を持っているかも出せる
この二つもできます。
今の組織状態に完全満足している会社様ばかりではないと思いますので、思い描く理想の組織においても貢献できる人材なのか?というのも、漏れなく確認したいところですよね。「テキカク」であれば、今の組織とのマッチングも、ミライの組織とのマッチングも図れるわけです。
実際に私はこの仕組みをつかって、変化の多いベンチャー企業である弊社でも、自身で面接した人の定着率※95%をたたき出しました!自慢できる成果です(笑)組織との親和性を見るという観点でいうと弊社のツールは他に負けないと思っております。他社の能力検査などのサービスと併用し、さらに効率アップを目指している会社様も多いですね。
※定着率=現在在職の方/自身が面接して入社した方
データ分析とAIの活用で失敗しない採用の未来をつくる
Manegy編集部: 定着率アップを実際に叶えているのですね!詳しく特徴をお話しいただいたので、「テキカク」を利用することにより、入社した社員が組織風土にあっているかどうかや、どのような人材が自社に適しているかなど課題を抱えた企業の解決になると、容易に想像ができます。
結木氏: はい。他システムへのプラスオンとしての導入も推進しておりますので、
■従業員の離職により採用・教育コストを無駄にしてしまっている
■採用した社員が想定に反してパフォーマンスが発揮できていない
このような課題をお持ちで、採用を行われているすべての企業さまにご活用いただきたいですね。
採用時にテキカクな判断を行うことで、早期離職を防止し、組織風土とフィットする者を採用することでパフォーマンスを発揮しやすくし、適切な配置もサポートいたします。
また、そもそも自社の目指す会社像に対してどのような人物が適しているのかも提案してくれるので、どのような人材を採用していけば良いのか可視化することができます。
Manegy編集部: ありがとうございます。企業が採用活動を行う際に、より効率的で的確な人材選定をサポートし、組織の成長と安定に貢献するサービスが「テキカク」という訳ですね。
では、最後に貴社サービスの今後の展望についてもぜひお聞かせください。
結木氏: これからは、我々がもっているサーベイのデータの分析をより深めて、採用ご担当者様へ提供できる情報幅を広げていきたいと感じております。またAIもより一層活用し、面接慣れしていない方でもより判断しやすい面接ができるような開発をすることで、より活用しやすいサービスを目指していきたいと思います!
おすすめサービス選出理由
by Manegy編集部

「テキカク」は1億件以上という大量のエンゲージメントデータから、高い精度で導き出された組織文化と個人キャラクターのマッチ度を可視化することで、適切な人材採用を実現します。またAI を組み合わせることで、現状だけでなく理想の組織への貢献度も明確になります。

「テキカク」の採用事前検査により、新入社員の早期離職を防ぎ、組織とのフィット性が高い人材の採用につながることで、全体の業績向上に寄与します。これにより、採用や教育コストも削減可 能です。何より、採用担当の方々にとって心強い裏付けにもなります。

自社が目指す理想の組織像に適している人物がどのような特性を持つ人物なのかを「テキカク」が提案してくれます。企業はどのような人材を採用していけば良いか、またはどのように組織を変革すれば良いかが大量のデータの裏付けの元で明確になるため、これからの採用計画や組織改革の参考情報として大いに活用できるでしょう。人的資本開示に伴い、企業では人材の配置を明確化していく必要があり、人事データを整備していくことが求められる人事部門においても、手助けとなるサービスですね。
-
サービス概要
サービス・製品名: テキカク
推奨従業員規模: なし
その他推奨条件: 年間採用人数10名以上
対応エリア: 全国 -
記事提供元
株式会社ラフール
03-5643-3707
inside@lafool.co.jp
https://tekikaku.lafool.jp/